三菱UFJカード ゴールド
PR

年会費 | 初年度:無料 2年目以降:2,095円(税込)※楽Payで優遇あり |
---|---|
還元率 | 0.5% |
発行日数 | 最短翌営業日 |
年会費 | 初年度 | 無料 |
---|---|---|
2年目以降 | 2,095円(税込)※楽Payで優遇あり | |
家族カード | 無料 | |
旅行保険 | 海外 | 2,000万円 |
国内 | 2,000万円 | |
ETCカード | 発行手数料 | 1,100円(税込) |
年会費*1年目 | 無料 | |
電子マネー | ![]() ![]() ![]() |
|
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
発行会社 | 三菱UFJニコス | |
発行期間 | 最短翌営業日 |
- point1初年度年会費無料!年会費2,095円(税込)と安い格安ゴールドカード!楽Payで優遇あり
- point2三菱UFJ銀行のATM手数料が無料になる銀行系カード!空港ラウンジ無料特典付き
- point3国内旅行保険には渡航便遅延保険も付帯!
三菱UFJカードゴールドは銀行系カード会社の三菱UFJニコスが発行するゴールドカードです。カードラインナップの多い三菱UFJニコスにはゴールドカードの種類も豊富にありますが、その中でも年会費を押さえたコスパ重視のゴールドカードと言えます。
MUFGカード ゴールドがリニューアルして、2021年7月より三菱UFJカード ゴールドとなりました。
コスパ重視とは言え、ゴールドカードのステイタスと基本的な特典はしっかりと付帯をしているのが三菱UFJカードゴールドの特徴です。今回の記事では三菱UFJカードゴールドのメリットやデメリットについて詳しく解説をしていきます。三菱UFJカードゴールドへの入会を検討している方はぜひ今回の記事を参考にして下さい。
三菱UFJカード ゴールドのメリット
三菱UFJカードゴールドについてこれから詳しく紹介をしていきますが、まずはカードのメリットについて見ていきましょう。
銀行系ゴールドなのに年会費が安い
三菱UFJカードゴールドの一番の特徴とも言えるのが、年会費の安さです。三菱UFJニコスという銀行系カード会社の発行するゴールドカードでありながら、年会費は2,095円(税込)という安さです。更に楽Payを登録すると年会費の優待が受けられ、年会費はなんと半額の1,047円(税込)となります。しかもこの後に説明するように空港ラウンジ利用などのゴールドカードならではの特典も、しっかりと付帯をしています。
これには要因があり、三菱UFJカードのラインナップの中にはゴールドカードの種類が複数あり、本来のゴールドカードに位置するカードはゴールドプレステージとしています。そのためプレステージとの差別を分かりやすくする意味もあって、このカードの年会費を抑えめにしているようです。
それでも銀行系カード会社の発行するステイタスの高いカードであることには変わりませんから、安い年会費で高ステイタスのカードに入会出来るのが三菱UFJカードゴールドのメリットの一つです。
ポイントが貯まりやすい
ポイントの貯まりやすさも、三菱UFJカードゴールドのメリットです。三菱UFJカード ゴールドのポイントプログラムは、「MUFGカードグローバルポイント」。1ヵ月のショッピング利用金額合計1,000円ごとに1ポイント(最大5円相当)が付与されます。
通常利用の還元率は0.5%なのでお世辞にも良いとは言えませんが、下記のように様々なケースでポイント還元率がアップする仕組みがあります。
- 指定したアニバーサリー月のカード利用でポイントが1.5倍
- POINT名人.com経由での買い物でポイント最大25倍
- 「年会費のお支払い」や「年間50万以上のカード利用」などの条件クリアで★が貯まり、★が5個になるとボーナスポイントがもらえる
- 年間のカード利用額が100万円以上で翌年のポイントが50%アップ、50万円以上の場合は20%アップ
このようにたくさんのポイントアッププログラムがあるのが三菱UFJカードゴールドのメリットで、賢く利用する事で上手にポイントを貯めることが出来ます。
ラウンジや海外旅行保険などのトラベルサービスが付帯
年会費が2,095円というコスパ重視のゴールドカードでありながら、ゴールドカードとしての基本的な特典がしっかりと付帯するのが三菱UFJカードゴールドのメリットの一つです。
ゴールドカードの特典の代表とも言える空港ラウンジの利用は、国内の主要空港だけでなくホノルルでも利用可能です。また最大で2,000万円の旅行保険が国内、海外ともに付帯します。国内旅行保険は旅行代金をカードで決済した場合にのみ適用になる利用付帯ですが、海外旅行保険はカードを持参しているだけで適用になる自動付帯なのも特徴です。
旅行保険以外にも飛行機の遅延に伴って発生した食事代や衣類購入費用などを負担してくれる国内渡航便遅延保険や、年間100万円を上限にショッピング保険も付帯をします。お手頃な年会費にもかかわらず、これだけの充実した特典が付帯するのも三菱UFJカードゴールドのメリットです。
三菱UFJ銀行で優待が受けられる
三菱UFJニコスは三菱UFJ銀行を中心とした三菱UFJフィナンシャルグループの一員です。三菱UFJフィナンシャルグループは日本で一番規模の大きな金融グループで、世界的にも有名な企業グループです。三菱UFJカードゴールドに入会すると、三菱UFJ銀行を始めとした様々な三菱UFJグループの企業で優待を受けることが出来ます。
- カードの支払い口座を三菱UFJ銀行へ指定すればATM手数料が無料
- 住宅ローンの金利優遇が受けられる
- 三菱UFJ信託銀行のインターネットバンキングに登録するとポイントがもらえる
- ワールドカレンシーショップで外貨両替をする際のレートに優遇が受けられる
- 三菱UFJ不動産が仲介をして売買を行うと、最大で20,000ポイントがもらえる
- 三菱UFJモルガン・スタンレー証券で株主優待一覧がもらえる
このようにグループの強みを生かして様々な業種で、たくさんの優待を受けることが出来ます。日本最大の銀行系カード会社の発行する三菱UFJカードゴールドだからこそのメリットと言えます。
三菱UFJカード ゴールドのデメリット
カードを検討する際にはメリットだけでなく、デメリットもしっかりと調べておくことが重要です。ここからは三菱UFJカードゴールドのでメリットについて紹介をしていきます。
基本的な還元率は高くない
まず一つ目のデメリットは、基本的なポイント還元率はそこまで高くない事です。高還元率カードと呼ばれるカードの中には還元率が1%を超えるカードもあるため、0.5%という還元率は残念ながら見劣りをしてしまいます。
しかし三菱UFJカードゴールドには先程メリットでも紹介したように、たくさんのポイントが貯まりやすくなる仕組みがあります。そのため基本的の還元率は高く無くても、賢く使う事で効率良くポイントを貯められるようになっています。
ゴールドカードらしい特典は多くない
先程のメリットで説明した、ゴールドならではの特典が付帯するという説明と矛盾するようですが、他の高ステイタスカードと比較をするとステイタスカードならではという特典はそこまで多くはありません。
例えば空港ラウンジの利用は可能ですが、カードによっては全世界1,000ヶ所以上で利用出来るカードもありますが、三菱UFJカードは国内主要空港とホノルルのみと数は多くありません。また旅行保険もしっかりと付帯はしますが、上限2,000万円とそこまで高くありません。
コンシェルジュデスクや高級ホテルでの優待、高級レストランでのグルメサービスなどの高ステイタスの象徴のような特典はほとんど付帯をしないのが三菱UFJカードゴールドのデメリットです。三菱UFJカードは年会費を押さえつつ、特典も基本的なものだけを押さえているカードと理解しておきましょう。
三菱UFJカード ゴールドの審査基準・難易度
カードのメリット・デメリットが分かったら次に気になるのはやはり審査の内容でしょう。ここからは三菱UFJカードゴールドの審査基準について紹介をしていきます。
入会基準は厳しくない
三菱UFJカードゴールドは審査の厳しいと言われる銀行系カード会社のカードで、更にゴールドクラスですから一般的には審査のハードルは高いように感じてしまいます。しかし入会基準は下記のようになっており、誰でも申し込みのしやすい基準です。
- 18歳以上で安定した収入のある方(学生は除く)
安定した収入があれば申し込みが可能なので、パートやアルバイトの方でも学生でなければ申し込みの出来るカードです。三菱UFJカードゴールドはゴールドの中でも比較的一般カードに近い位置付けになっているので、このように申し込みのしやすい基準となっています。
審査も同様に他のステイタスカードほどは厳しくは無く、年収要件もありません。審査の際に重視されるのは年収などの属性よりも、これまでのクレジットヒストリーが重要になるようです。申し込みのしやすいカードと言っても銀行系カード会社ですから、流通系などの他のカード会社に比べると厳しい事は確かです。
過去のクレジットヒストリーに延滞などの悪い情報が残っていたり、消費性の借入が多いような場合は審査に悪影響がある可能性があります。また同時に何枚ものカードに申し込むのも良くありません。万が一審査に通らなかった場合は、まずは一般カードに申し込みをして実績を積むのも良い方法です。
他のカード比べると審査は早い
三菱UFJカードゴールドの審査期間は比較的早いのが特徴です。通常カードの審査には1〜2週間程度かかりますが、三菱UFJカードゴールドの場合はweb申し込みであれば最短翌日に審査が通り、カードが発送されます。
そのため早ければ1週間もかからずにカードが手元に届きます。他のカード会社と比較をしてもかなり早い水準なので、早くカードが欲しい場合も三菱UFJカードゴールドはおすすめです。
まとめ|入会しやすい銀行系ゴールドカード
三菱UFJカードゴールドは三菱UFJニコスの発行するゴールドカードです。年会費が2,095円とゴールドカードにしては安い一方で、ゴールドカードとしての基本的な特典はしっかりと付帯でしているお得なカードです。銀行系カード会社の発行するゴールドカードですから、安心度やステイタスも十分にあります。
更に三菱UFJグループで多彩な特典が受けられる一方で、高ステイタスカードにしては旅行や外食などに関連した特典が少ないのも特徴です。入会基準もそこまで高くはなく、安定収入があれば誰でも申し込みが可能です。このように三菱UFJカードゴールドはゴールドでありながら、一般カードに近い使い勝手の良さも備えたカードとなっています。これから三菱UFJカードゴールドへの入会を検討している方は、ぜひ今回の記事を参考にして下さい。
基本情報
入会資格 | 原則として18才以上で、ご本人または配偶者に安定した収入のある方。(学生を除く) ※未成年の方のお申込みには、親権者の同意が必要です。 | |
---|---|---|
発行会社 | 三菱UFJニコス | |
本社所在地 | 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX | |
創業 | 1951年6月7日 | |
発行可能ブランド |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
発行期間 | 最短翌営業日 | |
年会費 | 1年目 | 無料 |
2年目以降 | 2,095円(税込)※楽Payで優遇あり | |
家族カード | 1年目 | 無料 |
2年目以降 | 無料 | |
ETCカード | 発行手数料 | 1,100円(税込) |
1年目 | 無料 | |
2年目以降 | 無料 |
ポイント還元
ポイントプログラム | グローバルポイント |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント有効期限 | 最長2年間 |
最低交換単位 | 200ポイント |
マイレージ
交換可能なマイレージ |
![]() ![]() |
|
---|---|---|
マイレージ還元率 | 1pt = 2マイル | |
最低交換単位 | 500ポイント | |
マイレージ移行手数料 | 無料 |
電子マネー
チャージ可能な電子マネー |
![]() ![]() ![]() |
---|
付帯サービス
海外旅行保険 | 付帯条件 | 自動付帯 |
---|---|---|
死亡・後遺障害 | 2,000万円 | |
傷害・疾病 | 200万円 | |
携行品損害 | 20万円 | |
国内旅行傷害保険 | 2,000万円 | |
ショッピング保険 | 100万円 | |
備考 | 国内渡航便遅延保険付帯 |