オリコビジネスカードGold (法人カード)の特徴や口コミ評判をチェック
本記事はプロモーションを含みます
| 年会費 | 初年度:2,200円(税込) 2年目以降:2,200円(税込) |
|---|---|
| 還元率 | |
| 発行日数 | 公式サイト参照 |
| 年会費 | 初年度 | 2,200円(税込) |
|---|---|---|
| 2年目以降 | 2,200円(税込) | |
| 家族カード | 無料 | |
| 旅行傷害保険 | 海外 | 最高2,000万円 |
| 国内 | 最高1,000万円 | |
| ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
| 年会費*1年目 | 無料 | |
| 電子マネー | ||
| 国際ブランド | ||
| 発行会社 | オリエントコーポレーション | |
| 発行期間 | 公式サイト参照 | |
- point1枠は1,000万円までOK!子カードは20枚!メンバー単位で利用可能枠も設定できます
- point2Web入会特典で初年度無料!MasterCardビジネスアシスト付帯!ただしポイント無し
- point3空港ラウンジ無料!海外・国内旅行傷害保険が付帯!最大2,000万円まで補償
オリコビジネスカードGold (法人カード)は信販会社のオリエントコーポレーションの発行する、法人向けのビジネスカードです。ゴールドカードの機能を持ちながらも年会費は2,200円(税込)で初年度無料、追加カードも最大20枚まで発行する事が可能です。
もちろん法人カードなのでビジネスに役立つ特典もしっかりと付帯をしています。また審査次第ですが限度額も最大で1,000万円まで設定が可能なので、とても使いやすいカードです。今回はオリコビジネスカードGold (法人カード)について詳しく紹介をしていきますので、興味のある方はぜひ参考にして下さい。

オリコビジネスカードGoldのメリット

カードの特徴を理解するには、メリットを押さえることが重要です。まずはオリコビジネスカードGold (法人カード)のメリットについて見ていきましょう。
MasterCardやfreeのビジネスサービスが利用出来る
オリコビジネスカードGold (法人カード)にはビジネスに役立つ特典が多彩に付帯していることがメリットです。具体的には、下記のようなサービスが付帯をしています。
MasterCardビジネスアシスタント
国際ブランドのMasterCardが提供するビジネスサービスで、ビジネスに役立つサービスを優待価格で利用が出来ます
。JTBのイベントサポートで会議室の手配が出来たり、経費システムを優待価格で購入出来たりします。他にもじゃらんコーポレートサービスを使って出張がお得に出来たりと多彩な優待が受けられます。
クラウド会計ソフトfree
会計処理ソフトのfreeのサービスを優待価格で利用することが出来ます。freeはクラウド型の会計ソフトなのでインターネット上でどこでも利用が出来て、更に銀行口座やクレジットカードを登録しておくことで簡単に会計帳簿作成が出来るシステムです。
ベネフィットステーション
株式会社ベネフィット・ワンと提携をしており、福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」を優待価格にて利用することが出来ます。ベネフィットステーションは140万件もの施設が優待価格で利用出来るサービスで、従業員の福利厚生を充実させることが出来ます。
カード利用者毎に限度額設定が可能
オリコビジネスカードGold (法人カード)は最大で限度額1,000万円・20枚まで追加カードの発行が可能で、従業員の人数に合わせてカードを持たせることが可能です。
更に発行したカード毎に利用限度額を設定することが出来るので、例えば役職や担当職務に応じて限度額を設定することが可能になります。紛失や使い込みなどのリスク軽減にもなり、企業毎のニーズに応じた使い方が出来るのもメリットです。
出張に役立つ特典が付帯
オリコビジネスカードGold (法人カード)にはゴールドカードならではの、出張時に役立つ嬉しい特典が付帯をしています。
- 国内主要空港とハワイ・ホノルル、韓国・仁川の空港ラウンジを利用することが出来ます。
- 手荷物宅配無料やホテル優待など出張で役立つ特典が満載のMasterCard T&E savingsが利用出来る
- 海外旅行保険2,000万円、国内旅行保険1,000万円が付帯
国内・海外を問わず出張の際に役立つ特典が付帯をするので、出張時のコスト削減や業務効率アップへと繋げることが出来ます。
MasterCardコンタクトレスも使える
オリコビジネスカードGold (法人カード)はMasterCardコンタクトレスを搭載しています。この機能があることで決済時に電子マネーのように、カードをかざすだけでスピーディーに決済が出来るようになります。サインや暗証番号の入力も不要です。
これまでのクレジットカード決済の場合、カードを端末に差し込んで暗証番号を入力するという手間がありました。そのため非接触型の電子マネーと比較すると決済時の時間と手間がどうしてもありましたが、オリコビジネスカードGold (法人カード)は電子マネーと同様にスピード決済が可能です。
オリコビジネスカードGoldのデメリット

メリットに続いて、ここからはオリコビジネスカードGold (法人カード)のデメリットについて見ていきましょう。
ポイントが貯まらない
オリコビジネスカードGold (法人カード)にはポイントプログラムが一切ありません。法人カードの中にはポイントの貯まるカードもあるので、その点は大きなデメリットの一つです。オリコビジネスカードGold (法人カード)は安い年会費で特典も豊富なので、その分ポイントは付かないと理解しておきましょう。
国際ブランドが選べない
オリコビジネスカードGold (法人カード)は国際ブランドがMasterCardしかなく、VISAやJCB、アメリカン・エキスプレスなどが選ぶことが出来ません。国内で使うのであればMasterCardが使えないという店舗はほとんど無いので特に不便に感じることはありませんが、海外ではやはりVISAの方が使える加盟店が多いです。
特にMasterCardはヨーロッパ方面に強いと言われている国際ブランドなので、それ以外の国や地域によっては店舗によってはVISAしか使えないという場合もあります。海外出張などが多い法人にとっては、大きなデメリットになってしまう可能性もあります。この点はオリコビジネスカードGold (法人カード)のデメリットの一つです。
オリコビジネスカードGoldの審査基準・難易度

カードの特徴が理解出来たら、続いて審査基準を紹介していきます。
決算書が不要で発行しやすい
オリコビジネスカードGold (法人カード)を発行しているオリエントコーポレーションは信販会社と言われるカード会社で、比較的審査は通過しやすいと言われています。そのためオリコビジネスカードGold (法人カード)の審査もそこまで厳しくはなく、公式ホームページによると申込資格は下記のようになっています。
- 法人さま
法人カードのゴールドであれは「設立〇年以上」や「決算が黒字であること」などの入会条件を設定しいるカード会社もある中で、このカードの場合はそのような条件はいっさいありません。決算書の提出も不要なので(金額によっては必要な場合もあります)、法人の決算内容があまり審査に影響はしません。
審査の際に重視されるのは、法人の決算内容よりも過去のクレジットヒストリーです。その際は法人だけでなく代表者のクレジットヒストリーも見られる点には、注意が必要です。
また法人でなければ申込が出来ないので、法人格を持たない個人事業主の方も申込が出来ません。しかし申込要件さえ満たせば比較的審査は通りやすいので、設立間もないベンチャー企業や一時的に赤字になってしまった企業でも申し込みのしやすいカードと言えるでしょう。
審査期間は一般的な水準
オリコビジネスカードGold (法人カード)の審査期間は2週間程度と言われていますので、個人向けのカードに比べると若干時間がかかっているようです。
しかし法人カードは他社のカード会社でも時間がかかる場合が多いので、この審査期間は一般的な水準と言えるでしょう。実際にカードが手元に届くまでは+1週間程度かかるので、オリコビジネスカードGold (法人カード)に申込の際は時間に余裕を持っておくと良いでしょう。
まとめ|年会費の安いゴールドビジネスカード

オリコビジネスカードGold (法人カード)は信販会社のオリエントコーポレーションの発行する、法人向けのビジネスゴールドカードです。
年会費が2,200円と安い設定でありながらも、ビジネスに役立つ多彩な特典が付帯することが一番の特徴で、カードの限度額も最大1,000万円です。追加カードも最大で20枚まで発行可能で、カード毎に限度額を設定できるとの法人にとっては使い勝手の良い機能です。
しかし特典豊富な代わりにポイントがいっさい付かないですし、国際ブランドはMasterCardしか選ぶことが出来ません。審査基準は信販会社のカードらしく比較的緩やかで、決算書も不要で法人であればどのような会社でも申し込みが可能なのも大きなメリットです。
このようにオリコビジネスカードGold (法人カード)は年会費も安く、設立間もない企業でも入会しやすいメリットのあるカードと言えます。オリコビジネスカードGold (法人カード)への入会を検討している方は、ぜひ今回の記事を参考にして下さい。
基本情報
| 入会資格 | 法人 | |
|---|---|---|
| 発行会社 | オリエントコーポレーション | |
| 本社所在地 | 東京都千代田区麹町5丁目2番地1 | |
| 創業 | 1951年3月15日 | |
| 発行可能ブランド |
|
|
| 発行期間 | 公式サイト参照 | |
| 年会費 | 1年目 | 2,200円(税込) |
| 2年目以降 | 2,200円(税込) | |
| 家族カード | 1年目 | 無料 |
| 2年目以降 | 無料 | |
| ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
| 1年目 | 無料 | |
| 2年目以降 | 無料 | |
ポイント還元
| ポイントプログラム | - |
|---|---|
| ポイント還元率 | |
| ポイント有効期限 | |
| 最低交換単位 |
マイレージ
| 交換可能なマイレージ | ||
|---|---|---|
| マイレージ還元率 | ||
| 最低交換単位 | ||
| マイレージ移行手数料 | ||
電子マネー
| チャージ可能な電子マネー |
|---|
付帯サービス
| 海外旅行障害保険 | 付帯条件 | 自動付帯 |
|---|---|---|
| 死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 | |
| 傷害・疾病 | 最高2,000万円 | |
| 携行品損害 | 最高100万円(免責1事故3,000円) | |
| 国内旅行傷害保険 | 最高1,000万円 | |
| ショッピング保険 | 最高100万円(免責1万円) | |
| 備考 | - | |
