【新規発行停止】出光カード
PR

年会費 | 初年度: 2年目以降: |
---|---|
還元率 | |
発行日数 |
年会費 | 初年度 | |
---|---|---|
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | |
国内 | ||
ETCカード | 発行手数料 | |
年会費*1年目 | ||
電子マネー | ||
国際ブランド | ||
発行会社 | ||
発行期間 |
- point1
- point2
- point3
出光カードは新規の発行を停止
『出光カード』は、出光クレジットが発行するプロパーカードで、全国のガソリンスタンドでガソリン代が値引きになるなど非常に優秀なカードでしたが、2021年4月を持って新規の発行を停止しています。
現在は出光カードの後継カードである、「apollostation card」に切り替わっていますので、発行を検討していた方は下記のページをご覧下さい。

いつでもガソリン・軽油が2円/L引き!ガソリン代でポイントも貯まる!
出光SSでガソリン・軽油が2円/ℓ値引き!年会費は永久無料!
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%/2円/L値引き |
発行日数 | 最短3営業日 |
出光カードのメリット
ガソリン最大20円/L値引き!超高還元ガソリンカード
全国展開する出光のサービスステーションで最大20円/L引きとなるお得なガソリン系カードです。
通常最大7円引きまでのカードが多い中、20円引きと段違いの値引率を誇ります石油系のカードとしては特に人気が高くなっています。
年会費が格安で最も標準的な「出光カード」
出光カードは全部で5種類のカードが存在していて、その中で一番スタンダードなクレジットカードとなっており、出光のガソリンスタンドでの割引や、ポイントがもらえるといった特徴があります。
年会費は1,375円(税込)と格安な上、初年度無料。初年度のロードサービスが無料で付いていたりと、日頃から運転する人にメリットの高いクレジットカードです。
キャッシュバックかポイント還元か自由に選べる
『出光カード』は2つのコースから、特典を自由に選択できる仕組みを採用しています。
「ね~びきコース」は、ガソリン代のキャッシュバックで毎月トクをしたい方のためのコースです。
「た~まるコース」は、ポイントをじっくりためて、お好きなアイテムをじっくり選びたい方のためのコース。選べるおトクシステムで、ライフスタイルや好みに合わせてご利用いただけます。
「ね~びきコース」は出光SSで翌月最大ガソリン20円/L値引き!
毎月の燃料代を安くしたいなら、「ね~びきコース」がオススメです。利用する金額によって異なりますが、最大でリッターあたりのガソリン単価を20円安くすることができます。
毎月のカード利用金額10,000円ごとに「ね~びきポイント」が1ポイントが貯まり、10,000円未満だった場合、5,000円以上で0.5ポイントの加算。
ハイオク、レギュラー、軽油の場合、ね~びきポイント×1.0円/Lが翌月の給油代から引かれます。
値引きの上限は最大20円/L。月間適用限度量は、各々の種類毎に各150Lとなっています。毎月20万円使えば、翌月は20円引きとなる計算です。
「た~まるコース」は還元率最大2%!出光SSでお得!
『出光カード』のポイントプログラムは「プラスポイント」です。「た~まるコース」を選ぶと、カード利用100円ごとに「プラスポイント」が1ポイント貯まります(還元率1.0%)。
リボ払い・分割払いを選択すればポイントが2倍貯まるのが特徴(還元率2.0%)で、年間カード利用金額に応じて、ボーナスポイントもプレゼントされます。
ボーナスポイントは、年間獲得ポイントが、2,000ポイント以上だった場合、1割の200ポイントが獲得できます。
3,000ポイント以上であれば300ポイント、4,000ポイントで400ポイントと、1000ポイントごとに1割の100ポイントが獲得できます。そのため還元率は1%以上となります。
ポイントはギフトカードや出光のサービスで利用できる
貯まったポイントは、翌年の「出光ロードサービス」や「出光ハウスサービス」で利用することもできます。
この場合、還元率は1.0%。もちろんVISAギフトカードやJCBギフトカード、ジェフグルメカードなどにも利用可能です。
この場合、5,500ポイントで5,000円となることから、還元率は0.91%。ボーナスポイントと合わせて約1%となります。
ロードサービスが利用できる
『出光カード』では、年会費825円(税込)でロードサービスが一年間受けられるといったサービスがありますが、入会特典として最初の一年間は、無料にてサービスを受けることができます。
例えば自家用車を運転していて、バッテリー上がり、ガス欠などがあった際には、無料で対応してもらえますし、走行不能となった場合には、10kmまでなら無料で牽引してもらえるので、安心して運転することができます。
ロードサービスには、バッテリー交換・ガス欠・キー閉じ込め・スペアタイア交換・落輪引き上げなどが含まれます。
出光ハウスサービスも利用できる
石油系カードとしては珍しいサービスが、出光ハウスサービスです。
年会費とは別に1000円をプラスして加入することで、自宅の鍵を紛失した際に鍵を開けてくれたり、水漏れなどの自宅に関わるトラブルを対応してくれるといったサービスがあります。
もし普通に鍵開けなどを頼んだら、1万円以上はかかってしまうので、意外なメリットと言えます。
西友・リヴィン・サニーなどセゾン店舗で5%オフになる
『出光カード』はクレディセゾンが発行するセゾンカードの一種。そのためお買い物で割引きになる特典があります。
ガソリン代が安くなったり、ロードサービスがあったりと、車に関するサービスが注目されがちですが、西友やリヴィン、サニーでは、お買い物で5%割引になる特典があります。
対象となる特典日は、毎月5日・20日で、特定日に出光カードを持っていれば必ず5%安くなるので、お買い物でもお得に活用することができます。
出光カードのデメリット
年会費がかかる
また、年会費は1,375円(税込)と一般的な価格となっていますが、ガソリンカードの中には利用条件などに応じて年会費が無料となるケースも多いので、それと比較すると残念に思うかもしれません。
年会費無料でロードサービス付きのクレジットカードには、後継カード「apollostation card」「JX日鉱日石ENEOSカードS(スタンダード)」などがあります。
現在は発行できない
デメリット、というワケではありませんが、やはり現在発行不能になっているのは欠点です。
ただ、後継カードの「apollostation card」はほぼ全ての機能を引き継いでおり、年会費も無料なので、apollostation cardを発行すればほぼデメリットはありません。

いつでもガソリン・軽油が2円/L引き!ガソリン代でポイントも貯まる!
出光SSでガソリン・軽油が2円/ℓ値引き!年会費は永久無料!
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%/2円/L値引き |
発行日数 | 最短3営業日 |
家族カードの値引きは150L/月が上限です
『出光カード』は月間利用額に応じて変わるガソリンの値引き額ですが、ハイオク、軽油、レギュラーガソリンと種類毎に一ヶ月間で値引きを受けられる量が決まっています。具体的には各々150リットルまでと制限があります。そのため使えば使うほど安くなるわけではないのです。
保険は一切無し
『出光カード』に付帯されている保険は、カード紛失、盗難時の保険のみ。海外旅行傷害保険から国内旅行傷害保険、ショッピングガード保険まで一切付帯しません。ガソリン値引きに特化したカードとなっています。
出光カードのまとめ
毎月100L以上入れる人におすすめ!正統派ガソリンカード!
『出光カード』は、出光ガソリンスタンドでの値引きやロードサービス、さらには西友でのお買い物で5%オフとなる特典があったりと、ガソリン系以外のサービスも充実しているクレジットカードです。
月間で150リットルまでの値引き制限がありますが、利用金額などを考えて使うことで、お得に利用することができる一枚となっています。
基本情報
入会資格 | ||
---|---|---|
発行会社 | ||
本社所在地 | ||
創業 | ||
発行可能ブランド | ||
発行期間 | ||
年会費 | 1年目 | |
2年目以降 | ||
家族カード | 1年目 | |
2年目以降 | ||
ETCカード | 発行手数料 | |
1年目 | ||
2年目以降 |
ポイント還元
ポイントプログラム | |
---|---|
ポイント還元率 | |
ポイント有効期限 | |
最低交換単位 |
マイレージ
交換可能なマイレージ | ||
---|---|---|
マイレージ還元率 | ||
最低交換単位 | ||
マイレージ移行手数料 |
電子マネー
チャージ可能な電子マネー |
---|
付帯サービス
海外旅行保険 | 付帯条件 | |
---|---|---|
死亡・後遺障害 | ||
傷害・疾病 | ||
携行品損害 | ||
国内旅行傷害保険 | ||
ショッピング保険 | ||
備考 |