iPhoneやスマホは一括購入でクレジットカード分割払いがおすすめ!理由を紹介
PR

iPhoneXsなど高額スマホの購入時には、キャリアの販売店で一括で購入した上で、クレジットカードの分割払いを上手に活用する方法があります。
当記事ではそんなクレジットカードを使った具体的な高額スマホ購入方法を解説します。
iPhoneやスマホは一括購入でクレジットカード分割払いがおすすめ!
iPhoneやスマホは高額のため、クレジットカードで購入することで多額のポイント還元を受けることができます。
たとえば12万円のiPhone12なら、一般的な還元率1%で決済するだけで1,200円もポイントが貯まります。
買い方は簡単です。iPhoneやGALAXYを選んで、お支払いでクレジットカードを使うだけ。購入方法は機種代金のクレジットカード一括払いです。
買う場所も、ドコモショップやソフトバンク、auのキャリアショップでも、家電量販店の携帯電話コーナーでもどこでもOK。Apple StoreでSIMロック解除後のiPhoneを買うときでも利用できます。
お金がない場合はあとから分割払いにする
クレジットカード払いができても一括払いしかできないなら無理!という場合でも、大丈夫。あとから分割払いに変更できるクレジットカードを使えば分割払いと同じになります。
ただし、リボ払いには注意!リボ払いは高額の金利手数料が発生するため、できるだけ早期返済するか、お支払い回数を少なくして余計な経費をかけないようにしましょう。
クレジットカード払いでiPhoneやスマホを一番お得に購入する方法は?
iPhoneをクレジットカード払いで分割払いにする際に注意しなければいけないのが、金利手数料が発生する点です。分割払いの回数が多いほど金利が高くなるため、最終的に支払う金額が思っていたよりも高くなる場合があります。
そこで、iPhoneを購入する方法によってどのくらい最終的に支払う金額が変わるのかシュミレーションしました。
- ドコモのオンラインショップでドコモの分割24回払い
- ドコモのオンラインショップでクレジットカード払い一括で決済後に24回払い分割払いに変更
- ドコモの基本料としてシンプルプラン(2年縛り契約)・パケットベーシックパック5GBまでを想定
- Apple StoreでSIMフリー版を購入して格安SIMで使う
- 金利手数料15%のクレジットカードで24回払いを想定
ドコモ分割 | ドコモ一括払い | Apple Store | |
---|---|---|---|
機種代 | 6,669円×24回 | 160,056円+金利手数料 | 153,144円+金利手数料 |
基本料 | シンプルプラン 1,058円 ベーシックパック 5GB 5,400円 インターネット接続サービス 324円 月々サポート -2,457円 |
格安SIM料金 | |
月額料金 | 機種代+基本料 10,994円×24回 |
基本料のみ 4,325円×24回 |
|
分割金利手数料 | – | 25,894円 | 24,778円 |
合計 | 263,856円 | 289,750円 | 177,922円+格安SIM料金 |
この試算の結果では、格安SIMの料金が2年間で85,934円以内(月額3,580円以内)なら、Apple StoreでSIMフリー版を買うのが現状では一番お得になると考えられます。
ただし、家電量販店では独自の特典を用意していたり、自社のポイント還元率を高く設定しているなどのキャンペーンを実施している時には、この試算結果よりもお得になる場合も考えらるため、スマホを購入する際には必ず確認してみることをおすすめします。
2021年2月の段階では格安SIMの基本料が安いため有利ですが、ドコモが料金値下げを発表しており、auやソフトバンクも追随する可能性もあるので、今後は三大キャリアの基本料もかなり下がるのではないかと予想されています。
時期によって最もお得に買える方法は異なるので、クレジットカード払いを前提にするのであれば三大キャリアのオンラインショップ、家電量販店、Apple Storeのいずれかで購入することを検討してください。
iPhone購入におすすめの高還元率クレジットカード3選
iPhoneなどのスマホをクレジットカードで分割払いにすると金利手数料が発生するので、できるだけポイント還元率が高いクレジットカードを利用するのがおすすめです。
Apple Storeでは最初から24回までの分割払いで購入できますが、ドコモショップや家電量販店では一括払いしか対応していない場合があるので、一括払いで決済後に分割払いへ変更できるクレジットカードを選ぶと良いでしょう。以下で紹介するのは、全て後から分割払いに変更できるクレジットカードです。
リクルートカード
リクルートカードは年会費無料でポイント還元率が1.2%で、国際ブランドはVISA、MasterCard、JCBの3種類から選べます。
一括払いにした場合、MasterCard、VISAは三菱UFJニコス・MUFGカードWEBサービスの「あとde分割」で、JCBはMy JCBの「1回払いをあとから変更」で変更できます。
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB |
ポイント還元率 | 1.2%(1ポイント=1円) |

ホットペッパー利用者必携の高還元率カード!ポイント還元率1.2%!じゃらん・ポンパレもお得!
ホットペッパービューティ・じゃらんは最大3.2%還元!グルメは人数×50ポイント還元!
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:無料 |
---|---|
還元率 | 1.2%~4.2% |
発行日数 | 2~4週間 審査は最短即日 |
リクルートカード新規入会キャンペーン!新規ご入会+ご利用条件クリアで最大6,000円分相当のポイントプレゼント!
レックスカード(REX CARD)
レックスカード(REX CARD)はポイント還元率が通常1.25%で、リボ払いにした場合は1.75%になります。
一括払いを分割払いに変更したい場合は、WEB会員サービス「インターコムクラブ」で変更できますが、5000円・10,000円・20,000円コースなどのリボ払いしか変更できません。
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド | MasterCard、VISA |
ポイント還元率 | 通常 2,000円につき25ポイント 1.25% リボ払い 2,000円につき35ポイント 1.75% (1ポイント=1円相当) |

還元率1.25%!ポイント還元率で最強の年会費無料カード
ポイント還元率1.25%の高還元率カード!貯めたポイントはキャッシュバック
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:無料 |
---|---|
還元率 | 1.25%~ |
発行日数 | 1週間~2週間程度 |
三井住友エブリプラス
三井住友エブリプラスのポイント還元率は1.5%で、一括払いを分割払いに変更する場合は自動的にリボ払いになります。
会員サイトから「マイ・ペイすリボ」で5,000円から自由に返済額を設定できます。
年会費 | 無料 |
---|---|
入会資格 | 満18歳以上 |
国際ブランド | VISA |
ポイント還元率 | リボ払い手数料発生時 1,000円につき3ポイント 1.5% リボ払い手数料なし 1,000円につき1ポイント 0.5% (1ポイント=5円相当) |

ポイント3倍!年会費無料で保険付き!リボ払い手数料も無料に
リボ払い手数料発生月はポイント3倍!還元率1.5%!リボ払い手数料も1円にできる
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:無料 |
---|---|
還元率 | 0.4%~1.5% |
発行日数 | 最短3営業日 |
本カードは、2019年11月28日(木)をもって新規募集を終了いたしました。
キャリアショップでiPhoneやスマホをお得に分割払いする方法
キャリアショップ・au・ソフトバンクでiPhoneやスマホを一括購入し、クレジットカードで支払う
ドコモ、au、ソフトバンクの各ショップでスマートフォンを購入する場合の支払い方法は、分割払い(個別信用購入あっせん契約)以外に一括で現金払いまたはクレジットカード払いにも対応しています。
実店舗でスタッフさんに対応してもらうことも可能ですが、待ち時間が長くなってスムーズに対応してもらえない場合もあるので、簡単に手続きできるオンラインショップの利用をおすすめします。
オンラインショップは街のショップより安く購入できる
例えば、ドコモの場合は実店舗では契約事務手数料が発生しますが、オンラインショップから申込みした場合は街のドコモショップのように契約事務手数料がかからないので約3,000円お得!さらにスマホ代金の「頭金」も発生しません。
頭金はショップで勝手に設定されたものなので、全くの無駄なんです。
街のショップは無駄な「頭金」や「契約事務手数料」がかかる
さらに実店舗で契約する際に、月額数百円の不要なオプションサービスを勧められて加入したものの、解約し忘れて使わないサービスを契約し続けているケースも多いですが、オンラインショップなら不要なオプションサービスへの加入を勧められることもないので煩わしくありません。
家電量販店でiPhoneやスマホをお得に分割払いで購入する方法
iPhoneなどのスマートフォンは家電量販店でも取り扱っており、クレジットカード払いでも購入可能です。携帯電話会社のショップで購入する場合と同様に、家電量販店のキャリアショップでは頭金が発生する場合が多いので注意が必要です。
ただしiPhoneやGALAXYの新機種発表後におこる旧機種セール期には数万円の特別割り引き、頭金0円や事務手数料無料などの特売を行っていることも多々あります。家電量販店の方がオンラインショップよりも遙かにお得になることも普通にあるんです。
家電量販店は実店舗のみで購入できることが多くポイントもお得!
家電量販店でスマートフォンを購入した場合、クレジットカード払いで家電量販店のポイントを獲得できる場合が多くあります。パーセンテージは一般の還元率よりも下がりますが、クレジットカード会社のポイント還元分と合わせるとポイントを二重取りできてお得です。
ただし、ポイント還元対象は分割払いは非対応で、一括払いしか対応していないお店もあるので、店舗で確認する必要があります。もし一括払いしかポイント還元にならないのであれば、店舗でクレジットカード一括払いにしておき、後から分割払いに変更しておけばOKです。
家電量販店ごとにポイント還元率はかなり異なる
クレジットカード払いでも家電量販店のポイント還元サービス対象になるお店も多いですが、それぞれ還元率が異なるので一例を紹介します。
店舗名 | ポイント還元率 | 注意点 |
---|---|---|
ヨドバシカメラ | クレジットカード払いで5%~10%< | iPhoneなどApple製品の還元率は5%が多い |
ビックカメラ | クレジットカード払いで1%~10% | 最新のiPhoneの還元率は1%が多い |
ケーズデンキ | ポイント還元サービス無し | 購入割引特典を確認 |
ヨドバシカメラではクレジットカード払いは通常8%ですが、「ヨドバシゴールドポイントカードアプリ」を提示するとクレジットカード払いでも10%還元になります。ただし、最新スマホについてはポイント対象外になってたり、ポイント還元率が下がっている場合もあるため、事前に確認しておくことをおすすめします。
ビックカメラは最新iPhoneのポイント還元率は1%になる場合が多く、旧機種については3%~10%になる場合もあるため、必ず店頭でポイント還元率を確認しておきましょう。
ケーズデンキは元々ポイント還元サービスがないため、スマートフォンをクレジットカード払いで購入しても特典は何もなさそうですが、実は家電製品の購入割引特典などが付いて実質的には他社のポイント還元サービスよりお得になる場合もあります。
家電量販店では週末や連休にはお得にスマホを購入できるキャンペーンを実施している場合が多く、特にキャリアからのキャッシュバックが多くなると言われている新製品発表後や年度末の決算期(例:3月)は最もお得に購入できるので狙い目です。
Apple StoreでiPhoneをお得に分割払いで購入する方法
ドコモ、au、ソフトバンクの三大キャリアにこだわらず、格安SIMでiPhoneを使用したい方は、SIMフリーのiPhoneをApple Storeで購入する方法をおすすめします。
Apple Storeでも24回払いまで無金利で利用できるショッピングローンを用意していますが、審査に通るか不安な場合はクレジットカード払いにも対応しているので安心してください。クレジットカード払いは3回から24回までの分割払いに対応しています。
iPhoneやスマホの分割払い審査に通らない理由とは?
10万円以上のスマホはDoCoMoやau、ソフトバンクの分割払い(ローン契約)審査が厳しい
iPhoneなどの高額スマホを分割払いで購入したくても審査になかなか通らないのは、スマホの金額に理由があります。
ドコモなど携帯電話会社の分割払い(個別信用購入あっせん契約)は、割賦販売法により収入に見合わないローン契約をしてはいけない決まりになっているため、スマホの金額によって審査が厳しくなります。
しかし、10万円以上のスマホについては高額とみなされ、通常とは別の審査基準が適用されます。支払い可能見込額調査が行われて個人信用情報に基づき年収ベースの審査が行われるため、借入状況などによっては審査に通らなくなります。
なお、初めて携帯電話を契約する人や、クレジットカードや住宅ローンなどの借り入れ歴が一切ない(クレヒスがない)人については個人信用情報が存在していないため、個人信用情報に基づく審査ができないので審査に通りにくくなる場合もあります。
審査に通らなくてもスマホを購入する方法はある?
iPhoneやGALAXYなどの高額スマホを分割払いで購入したいのに、審査が通らなかった・・・と諦めるのは早いです!携帯電話会社の分割審査に通らなくても、iPhoneなどのスマートフォンを購入する方法はあります。
- 10万円以下の機種を選ぶ
- 下取りキャンペーンや割引クーポンを利用して機種代金が10万円以下になる
- クレジットカードで一括払いで購入する(分割払いでお支払い)
10万円以下の型落ちや他の廉価機種にする
最後の手段が高額スマホを諦めることです。新発売のスマートフォンはiPhone以外でも10万円以上の機種が多いですが、最新機種ばかりにこだわらなければどうでしょうか? 前期モデルや廉価モデルなどは10万円以下の機種がたくさん存在しています。10万円以下なら支払い遅延を起こしていない限りは審査に通りやすいので、安い機種を選ぶのも選択肢の一つです。
お支払総額を10万円以下にコントロールすれば審査に通りやすくなる
どうしても10万円以上の最新機種が欲しい場合は、今まで使っていたスマートフォンを下取りに出したり、割引クーポンなどのキャンペーンを利用してみましょう。購入する機種代金が10万円以下になれば、通常の審査基準が適用されるので、より審査に通りやすくなります。
iPhoneやスマホのクレジットカード購入まとめ
iPhoneを購入したくても三大キャリアの分割払いだと審査が厳しそう・・・という場合はクレジットカード払いにするのがおすすめです。
三大キャリアのオンラインショップや家電量販店で購入するか、Apple StoreでSIMフリー版を購入するなどさまざまな選択肢があり、時期によっては最もお得に買えるタイミングが異なります。
ろいろな選択肢を比較して一番お得に買える方法でクレジットカード払いにし、上手にクレジットカードのポイントも獲得しましょう!
関連記事一覧
よく読まれている記事一覧
クレジットカードの選び方Card selection points
-
クレジットカードおすすめランキング!人気のクレカ最強10枚をご紹介!
詳細はこちら
-
ゴールドカードおすすめ比較ランキング!選び方や持つメリット・デメリットも紹介
詳細はこちら
-
審査が甘いクレジットカードとは?審査が緩い・通りやすいクレカ6選
詳細はこちら
-
持っているだけでお得なクレジットカード!ポイント還元率や交換率が優秀!
詳細はこちら
-
すぐ作れるクレジットカードはこれ!当日店頭受け取り可能なカードも紹介
詳細はこちら
-
ステータス性が高いクレジットカードおすすめランキング!一目置かれる最強の1枚を紹介
詳細はこちら
-
大学生におすすめのクレジットカードを比較!メリット・デメリットまで
詳細はこちら
-
年会費無料のおすすめクレジットカード比較!メリット・デメリットと最強の無料カードも紹介
詳細はこちら
-
法人カード・ビジネスカード比較ランキング|経営者におすすめ!最強の1枚
詳細はこちら
-
ガソリンカード最強ランキング!ガソリンカードはどれがいい?おすすめカード調査
詳細はこちら
-
楽天カードの年会費・ポイント還元率・申し込みを種類別に徹底解説
詳細はこちら
-
ライフカードを年会費やポイント還元率から審査まで紹介
詳細はこちら
-
20代におすすめのクレジットカード比較!初めて作るときのポイントと注意点
詳細はこちら
-
30代におすすめのクレジットカード5選!持っていても恥ずかしくないカードはどれ?
詳細はこちら
-
40代におすすめのクレジットカード比較!相応しいゴールド・プラチナカードを紹介
詳細はこちら
-
50代におすすめのクレジットカード比較ランキング|定年前後はカードの見直しが重要
詳細はこちら