30代におすすめのクレジットカード5選!持っていても恥ずかしくないカードはどれ?
PR
-
JCBゴールド【JCB ORIGINAL SERIES】
海外旅行保険は家族特約付き!日本人のためのゴールドカード
年会費 ポイント還元 初年度 2年目以降 0.5%~5.0% ※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合 オンライン入会で初年度無料(次年度以降:11,000円(税込)) 11,000円(税込) 発行期間 ブランド 約1週間でお届け - 国内最高峰のステータスカード!アメックス、ダイナースに次ぐゴールドカード
- オンライン入会で初年度年会費無料!優待店は還元率最大5.0%!セブンでポイント3倍
- 海外旅行傷害保険は家族特約付き!空港ラウンジは招待状でプライオリティ・パス
入会限定キャンペーン新規ご入会&Amazon.co.jpの利用で20%分最大23,000円キャッシュバック!さらにApple Pay・Google Pay利用で最大3,000円(20%)キャッシュバック!さらに各種ご設定&ご利用&抽選で最大9,000円をキャッシュバック!
-
ダイナースクラブカード
アメックスを凌ぐステータス!プラチナマスターカードも付帯
- プラチナマスターカードと2枚持ち!アメリカンエキスプレスカードを凌ぐ品格&利便性
- 選ばれた会員のみが持てる!有名レストランのコースが半額!ジムの会費も38%OFF
- 国内外1,300ヵ所以上の空港ラウンジが無料!旅行保険は1億円!ポイントはマイルに!
入会限定キャンペーンTVCM放送記念ご利用キャンペーン!ご利用条件クリア&抽選で総勢10,020名様に特典をプレゼント!
-
ラグジュアリーカード Mastercard Titanium Card
輝きはチタン!日本初のマスターカードのブラックカード!
- 日本で初めての申し込み制ブラックカード!ワールドエリートマスターカード!
- 24時間対応のコンシェルジュ・サービス!国内・海外旅行保険は最高1億円を補償
- セレブ御用達!プライオリティ・パスが無料!空港ラウンジは同伴者1名も無料!
-
セゾン ゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
コスパ最強のゴールド!還元率と保険は本家アメックスより上
- 年会費1万1千円(税込)!コストパフォーマンス最強のアメックス・ゴールドカード
- 1,000円で11.25マイル!JALカードよりJALマイルが貯まるゴールドカード!
- 海外旅行傷害保険自動付帯!航空機遅延補償なども手厚い
-
アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード
玄人好みのアメックス!ゴールドカード級の優待特典!
年会費 ポイント還元 初年度 2年目以降 0.3~1.0% 1,100円(税込)※月会費 年間費用13,200円(税込) 1,100円(税込)※月会費 年間費用13,200円(税込) 発行期間 ブランド 最短15営業日 - 新しいライフスタイルを提案するアメックスの会員証!月会費制のグリーンカード
- アメックスのプロパーカード=ゴールドクラスのサービスとステイタス!
- スマホ補償に充実の国内・海外旅行傷害保険!旅の予約も空港ラウンジも無料!
30代におすすめのクレジットカード5選!持っていても恥ずかしくないカードはどれ?

記事監修者

トータルマネーコンサルタント 新井智美
■保有資格
CFP(R)認定者・一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)・DC(確定拠出年金)プランナー・住宅ローンアドバイザー・証券外務員
■プロフィール
コンサルタントとして個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン住宅購入のアドバイス)を行う他、金融メディアにて年間200本以上の執筆及び監修をこなす。これまでの執筆及び監修実績 は1,000本以上。
事務所ホームページ:https://marron-financial.com/
30代はステータスと機能に優れたゴールドカードやプロパーカードがおすすめ
30代といえばもういい大人です。ポイント還元率や年会費無料だけにこだわってクレジットカードを選ぶのは止めましょう。
30代はこれからの社会を支える現役世代であり、若者と壮年の間を取り持つ年代です。
クレジットカードを持つにしても、社会的な地位(ステータス)や、これからの将来性、今の収入に見合ったカードを選びましょう。
30代のお金の使い方とライフスタイルでメリット(特典)を得られるカードはおそらく国際ブランドのプロパー一般カード、そしてゴールドカードです。きっとあなたをこれまで知らなかった新しい世界へと導いてくれます。
プロパーカードはお金をスマートに使う30代に相応しいカード
「お金を使うことをポジティブに捉える」そんな視点でクレジットカードを選ぶと、選択肢として残るのは「ステータスカード」と言われる国際ブランドのプロパーカードです。
代表格はアメックスで人気の高い1枚である『アメリカン・エキスプレス・カード(グリーン)』(年会費13,200円(税込))や、JCBのプロパーカード『JCB一般カード【JCB ORIGINAL SERIES】』(年会費1,375円(税込))などです

玄人好みのアメックス!ゴールドカード級の優待特典!
新しいライフスタイルを提案するアメックスの会員証!月会費制のグリーンカード
年会費 | 初年度:1,100円(税込)※月会費 年間費用13,200円(税込) 2年目以降:1,100円(税込)※月会費 年間費用13,200円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.3~1.0% |
発行日数 | 最短15営業日 |
収入が余り多いといえない20代は、お金を使うことにネガティブになりがちです。そのような20代の視野から30代に相応しい視野を「ステータスカード」の利用を通じて獲得してください。
上記のような「ステータスカード」は、人生が順風満帆に進んでいる30代にしか使いこなせません。なぜならお金を使うことを前提に人生が豊かになる特典が設定されているからです。
豊かなカードライフの入口にJCBのプロパーカードは最適
国際ブランドのプロパーカードと言っても、『アメックス・グリーン』(年会費13,200円 税込)のように、年会費が高いものばかりではありません。
年会費が低く抑えられたクレジットカードもたくさんあります。その一つがJCBのプロパーカード『JCB一般カード【JCB ORIGINAL SERIES】』(年会費1,375円 税込)です。
『JCB一般カード』の年会費は、なんとプロパーカードの中でも破格の1,375円(税込)です。お昼のランチ2回分以下の金額で所有することができます。
しかも、オンライン入会で初年度の年会費が無料になり、次年度以降も条件をクリアすれば年会費無料となります。
その条件とは年間50万円の利用とWEB明細書の設定のみ。すなわち月4万円の利用で良いので、公共料金などさまざまな支払いをまとめれば、この額に達することは決して難しくはないでしょう。
この点からも、実質年会費永年無料で利用できるカードとして考えて問題ないといえます。

JCBスマートフォン保険が付帯!スマホ利用者におすすめのJCBプロパーカード!年会費無料も可能
JCBスマートフォン保険が付帯する!スマホユーザーにおすすめのJCBプロパーカード!
年会費 | 初年度:オンライン入会で初年度無料(次年度以降:1,375円(税込)) 2年目以降:1,375円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.5%~5.0% ※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合 |
発行日数 | 約1週間でお届け |
新規ご入会&Amazon.co.jpの利用で20%分最大12,000円キャッシュバック!さらに Apple Pay・Google Pay のご利用で最大3,000円(20%)キャッシュバック!さらにご設定&ご利用&抽選で最大5,000円をキャッシュバック!
30代からの「ステータスカード」は所有する人を選ぶ
そうは言っても、還元率がたった0.5%のクレジットカードを固定費の支払いに使うのはもったいない。そんな考え方が止められない方はたくさんいます。
しかし、それは違います。固定費の支払いをこのカードに回す必要はありません。毎日のコンビニや喫茶店、ネットショッピングでお得に使うだけで良いのです。
たとえば『JCB一般カード【JCB ORIGINAL SERIES】』(年会費1,375円(税込))には、セブン&アイグループでポイント3倍(還元率1.5%)、Amazonでもポイント3倍(還元率1.5%)、スターバックスではポイント5倍(還元率2.5%)になる特典が付帯します。
さらにベースとなる還元率は利用状況によりランクが上がります。前年度の利用額100万円以上で+0.25%(+50%)となり、最大0.75%となります。
つまり『JCB一般カード』のヘビーユーザーならセブンイレブンでのポイント還元率は最大1.75%なのです。ちなみにAmazonでも、同じセブン&アイグループのイトーヨーカドーでも同じ還元率となります。
この特典は日本最高峰のステータスカードである『JCBゴールドカード【JCB ORIGINAL SERIES】』(年会費11,000円(税込)※オンライン入会で初年度無料/還元率0.5%)も同じです。
ステータスと利便性の両方を手に入れたい方におすすめです。

海外旅行保険は家族特約付き!日本人のためのゴールドカード
国内最高峰のステータスカード!アメックス、ダイナースに次ぐゴールドカード
年会費 | 初年度:オンライン入会で初年度無料(次年度以降:11,000円(税込)) 2年目以降:11,000円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.5%~5.0% ※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合 |
発行日数 | 約1週間でお届け |
新規ご入会&Amazon.co.jpの利用で20%分最大23,000円キャッシュバック!さらにApple Pay・Google Pay利用で最大3,000円(20%)キャッシュバック!さらに各種ご設定&ご利用&抽選で最大9,000円をキャッシュバック!
30代のクレジットカードで知るべき4つのポイント
ステータスカードの審査は厳重
敷居の高いカードを申し込む場合、収入や勤続年数といった項目は厳しくチェックされます。カードによっては、職業や役職、年齢といった項目でも厳重にふるいにかけられることがあります。
カード毎に申し込める対象や審査パスに必要とされる項目などが違いますので、申し込みを検討するときに確認することが望ましいですね。
少なくとも、正規雇用のような安定感のある立場で長年仕事を続けていて、個人信用情報などが良好であることが大前提です。
ローンの有無は絶対的な審査基準ではない
ちなみに債務があっても、それだけでNGになることはないです。たとえば他でローンを組んでいる人でも、それだけなら特に問題はありません。
チェックされる信用履歴
- これまでのクレカの支払い状況
- 携帯電話料金の支払い状況
- 各種ローン等を使っているなら、その支払い状況……etc.
これらは審査の際に大いに参考材料とされますが、遅延事故等を起こさずに払っているという実績があればむしろそれは武器になります。
ステータスカードをどんな目的で使っていくのか明確にする
ステータスのあるカードは、年会費が高めに設定されていますのでその分を確実に取り返し、利用するメリットを上げていきたいところです。
そのためにはカードを効果的に使って、役立てる努力を継続しないといけません。
グレードの高いカードを持つにあたっては、ただ収入額が高いだけではなく、日常的な支出額もある程度高いことが望ましいといえます。そうでないと、持つ意義がなくなってしまうでしょう。
そこまで使う機会が少なさそうなら、ステータスが高くない年会費無料のクレカを選んだほうが正解です。
海外旅行保険と通用度の多さを確認しておく
サポートの多さ、特に海外に出発する際に有効なサービスに着目しましょう。
- 海外でお金を使う機会(買い物や飲食、ホテル等)で有効な特典
- 海外へ移動する際(特にフライト周辺のサービス)で有効な特典
- 海外で困ったときに有効な特典(保険や相談室等)
これらがどれくらい充実しているか、で選ぶのがおすすめです。
外資系企業に勤務しているなど、海外に出向く機会が多い人なら願ってもないところですが、そうではない場合でも海外に旅行する機会が多い人の方がステータスカードをお得に利用できます。
30代のライフスタイルに合ったクレジットカードの選び方
30代の日常使いなら『JCB一般カード【JCB ORIGINAL SERIES】』

JCBスマートフォン保険が付帯!スマホ利用者におすすめのJCBプロパーカード!年会費無料も可能
JCBスマートフォン保険が付帯する!スマホユーザーにおすすめのJCBプロパーカード!
年会費 | 初年度:オンライン入会で初年度無料(次年度以降:1,375円(税込)) 2年目以降:1,375円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.5%~5.0% ※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合 |
発行日数 | 約1週間でお届け |
新規ご入会&Amazon.co.jpの利用で20%分最大12,000円キャッシュバック!さらに Apple Pay・Google Pay のご利用で最大3,000円(20%)キャッシュバック!さらにご設定&ご利用&抽選で最大5,000円をキャッシュバック!
JCBが国際ブランドとして自ら発行しているクレジットカードが、JCBのプロパーカード【JCB ORIGINAL SERIES(JCBオリジナルシリーズ)】です。
このJCBオリジナルシリーズには、30代の日常使いで素晴らしいメリットが備わっています。
セブンイレブン、Amazon3倍!スタバで10倍になる
JCBのカードは毎日の利用で「Oki Doki ポイント」が貯まります。還元率は通常0.5%ですが、プロパーカードである『JCB一般カード【JCB ORIGINAL SERIES】』や、『JCBゴールドカード【JCB ORIGINAL SERIES】』は異なります。
独自のポイント優待店「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」でカードを利用することで、2倍~10倍もの「Oki Dokiボーナスポイント」が貯まるのです。
最も人気のJCBオリジナルシリーズパートナーズであるセブンイレブン、イトーヨーカドー、Amazonではポイント3倍(1.5%)。スターバックスでは10倍の5%です。
QUICPay(クイックペイ)でよりスマートかつ高還元になる
前述したイトーヨーカドーでもセブンイレブンでも、同じようにOki Dokiポイントが3倍貯まります(還元率1.5%~1.75%)。
ここで活用して欲しいのが、JCBの後払い電子マネーQUICPay(クイックペイ)です。セブンイレブンでの支払いで、JCBオリジナルシリーズと紐付けたnanaco(ナナコ)カード「QUICPay(nanaco)」を利用しましょう。
「QUICPay(nanaco)」を利用すると、ポイントが+2倍になり、3ポイントが貯まります(ポイント3倍=還元率1.5%)。
さらに0.5%のnanacoポイントも付与されます。チャージも不要で、nanacoで支払ったことになります。請求はカード支払いとなり一括で引き落とされます。
JCBカードはゴールドよりも一般カードの方がコスパは上!
『JCB一般カード【JCB ORIGINAL SERIES】』(年会費1,375円(税込))は、上位の『JCBゴールドカード【JCB ORIGINAL SERIES】』(年会費11,000円(税込))よりコスパで優れています。
というのも両カード共に基本的な還元率のシステムは同じで、ポイント還元率も変わりません。いかに『JCB一般カード』のコストパフォーマンスが素晴らしいのかがわかります。
アメリカン・エキスプレス・カード(グリーン)は玄人好みのアメックス・プロパーカード

玄人好みのアメックス!ゴールドカード級の優待特典!
新しいライフスタイルを提案するアメックスの会員証!月会費制のグリーンカード
年会費 | 初年度:1,100円(税込)※月会費 年間費用13,200円(税込) 2年目以降:1,100円(税込)※月会費 年間費用13,200円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.3~1.0% |
発行日数 | 最短15営業日 |
国際ブランドのアメリカン・エキスプレス・カードが自ら発行しているプロパーカードが、通称「アメックス・プロパー」と呼ばれるカードです。
アメリカン・エキスプレス・カードは一般カードであってもクオリティが高く、国内でも海外でも最高クラスの特典と優待サービスが受けられます。
アメックスをわかっている人ほど『アメックス・グリーン』を選ぶ
30代におすすめのアメックス・プロパーカードの中でも、玄人好みで通っている”通”なカードが、通称「アメックス・グリーン」と呼ばれる一般カード『アメリカン・エキスプレス・カード(グリーン)』(年会費13,200円(税込))です。
アメックスをわかっている人ほど、この『アメックス・グリーン』を選びます。なぜなら一般カードの「アメックス・グリーン」と、ゴールドカードの『アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード』(年会費31,900円(税込))では付帯保険以外の違いが少なく、基本のサービスや特典、クオリティの質がほぼ同じだからです。
また、アメリカン・エキスプレス・カードは審査基準が厳しく、一般カードの『アメックス・グリーン』であっても厳しい審査を設けています。
『アメックス・グリーン』に通る人は、『アメックス・ゴールド』にも通るといわれており、その差は本当にわずかであることが分かります。

富裕層のアメックス!真のゴールドカードがキャンペーン中
T&Eサービスを強化した大人のアメックス・ゴールドカード!審査基準もひと味違う
年会費 | 初年度:31,900円(税込) 2年目以降:31,900円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.3%~1.0% |
発行日数 | 約3週間 |
利用できる空港ラウンジ数やサービス、特典も同じ
最も異なるのは海外旅行傷害保険ですが、自動付帯か利用付帯か、キャンセルプロテクションが付帯するかどうか、また金額が最高1億円か5,000万円かといった違いはあります。
しかし乗継遅延補償や受託手荷物遅延・紛失補償などは同じです。ここからも「玄人は”アメックス・グリーン”を選ぶ」ことの理由がわかると思います。
アメックスのカードという点でステータス性も十分ですので、30代のカードとして自信を持っておすすめすることができます。
コスパ重視かつゴールドの券面が欲しいならセゾン・ゴールド・アメックス

コスパ最強のゴールド!還元率と保険は本家アメックスより上
年会費1万1千円(税込)!コストパフォーマンス最強のアメックス・ゴールドカード
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:11,000円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.75%~1.0% |
発行日数 | 最短3営業日 |
ここまで国際ブランドのプロパーカードを見てきましたが、30代のライフスタイルと、コストパフォーマンスを考える上で外せないクレジットカードがあります。
それがセゾンカードの「AMERICAN EXPRESS」ブランド、「セゾン アメリカン・エキスプレス・カード」です。その中でもコストパフォーマンスの高さで人気なのが『セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード』(以下、セゾン ゴールド・アメックスと記載する)です。
券面デザインはアメックス同様に古代ローマの兵士長センチュリオンが輝く
「セゾン アメリカン・エキスプレス・カード」は、日本で1997年より発行されている歴史のあるカードです。
カードフェイスは古代ローマの兵士の百人隊長”センチュリオン”を全面に打ち出したデザイン。提携カードとして、アメックスをこれでもかというぐらい強調しています。
この券面デザインも相まって、日本でも海外でもアメックスとしての通用度はなかなかです。海外旅行で利用するために取得した方でも、国内でも非常に使えることがわかって愛用するようになるほどです。
サービスと比較して年会費が安くセゾン特典も全部入り
「セゾン アメリカン・エキスプレス・カード」には、アメックス・プロパーを凌ぐ日常生活のメリットが詰め込まれています。
まず年会費はゴールドカードの『セゾン ゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード』(年会費11,000円(税込))でも、アメックスの一般カード『アメックス・グリーン』(年会費13,200円(税込))以下です。
もちろん「セゾン・アメックス」には、通常のセゾンカードに求められるすべての機能が備わっています。
ポイントシステムは、セゾンの永久不滅ポイントであり、特定日には5%~10%の割引きが受けられます。さらに海外旅行傷害保険に国内旅行傷害保険、ショッピング保険にオンライン・プロテクションまで付帯します。

コスパ最強のゴールド!還元率と保険は本家アメックスより上
年会費1万1千円(税込)!コストパフォーマンス最強のアメックス・ゴールドカード
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:11,000円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.75%~1.0% |
発行日数 | 最短3営業日 |
付帯保険で比較して見ると、『セゾン ゴールド・アメックス』(年会費11,000円(税込))には、『アメックス・グリーン』と同じ航空機寄託手荷物遅延補償、航空機遅延・乗継遅延補償なども完備しています。
国内旅行傷害保険はアメックス・プロパーにはない入院・通院保障まで付帯します。しかも海外旅行傷害保険は自動付帯。『アメックス・グリーン』は利用付帯です。ハッキリ言って、保険は「セゾン・アメックス」の方が上なのです。
詳しくは特集記事『セゾン・アメックスの魅力とメリット!アメックス・プロパーカードと比較!』をご参照ください。
ダイナースクラブカードと同じジム優待特典も付帯
さらに嬉しいのが、『セゾン ゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード』には、アメリカン・エキスプレス・カードにはない特別な特典も付帯すると言うこと。
たとえば『セゾン ゴールド・アメックス』(年会費11,000円(税込))には、プレミアムカードの『ダイナースクラブカード』(年会費24,200円(税込))と同じコナミスポーツクラブの優待特典が付帯します。
受付で『セゾン ゴールド・アメックス』を示して会員になることで、1割ほどお得に利用できる法人会員になれるのです。
これはアメックス・プロパーには無いサービスです。たとえばカテゴリⅢの施設を「しっかり週2(月8回まで)」で利用するプランであれば、一般会員が11,110円(税込)のところ、法人会員は10,120円(税込)と月に990円(税込)お得です。
つまり12ヶ月で11,880円(税込)お得なので、年会費分浮いてしまいます。『セゾン ゴールド・アメックス』の家族カードは1,100円(税込)ですから、家族も一緒に通えば恐ろしいほどお得です。
アメリカン・エキスプレス・カードの独自特典と、セゾン・アメックスだからこそ利用できるスペシャル特典、この両方が利用できるのが『セゾン ゴールド・アメックス』の魅力なのです。

コスパ最強のゴールド!還元率と保険は本家アメックスより上
年会費1万1千円(税込)!コストパフォーマンス最強のアメックス・ゴールドカード
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:11,000円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.75%~1.0% |
発行日数 | 最短3営業日 |
実際に表でアメックスプロパーカードと比較!
クレジットカード名 | 年会費 | 海外旅行傷害保険 | 国内旅行傷害保険 | ショッピング保険 |
---|---|---|---|---|
![]() アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード |
31,900円(税込) | ○自動付帯 最高1億円 ○家族特約 ○航空機遅延・手荷物補償等も付帯 |
○自動付帯 最高5,000万円 ○家族特約 ※入院保障など無し |
最高500万円 |
![]() アメリカン・エキスプレス・カード(グリーン) |
13,200円(税込) | ▲利用付帯 最高5,000万円 ○家族特約 ○航空機遅延・手荷物補償等も付帯 |
▲利用付帯 最高5,000万円 ○家族特約 ※入院保障など無し |
最高500万円 |
![]() セゾン ゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード |
11,000円(税込) ※初年度無料 |
○自動付帯 最高5,000万円 ※2021年6月出発分まで ○家族特約 ○航空機遅延・手荷物補償等も付帯 |
▲利用付帯 最高5,000万円 ○家族特約 ※入院保障等も付帯 |
最高200万円 |
![]() セゾン ブルー・アメリカン・エキスプレス・カード |
3,300円(税込) ※初年度無料・26歳まで年会費無料 |
○自動付帯 最高3,000万円 |
▲利用付帯 最高3,000万円 ※入院保障等も付帯 |
最高100万円 |
30代におすすめのクレジットカード比較まとめ
30代で活躍している大人であれば一流の施設に出入りして一流の人々と交流し、一流のスポーツや文化イベントに参加するものです。
見栄をはれということではないですが、ステータスカードはそうした目的で使えるものばかりです。初めてチェックするときは、以下のポイントを比較しましょう。
30代がカードを選ぶ上での比較ポイント
- トラベル関係の特典があるか
- ダイニング(高級店での飲食)系の特典があるか
- ゴルフやスポーツ関係の特典があるか
- イベントやエンターテインメント関係の特典があるか
こうして見ていけば、自然とたどり着くのは世界的に富裕層の証明として認識されているアメックスやダイナースクラブのカードでしょう。

アメックスを凌ぐステータス!プラチナマスターカードも付帯
プラチナマスターカードと2枚持ち!アメリカンエキスプレスカードを凌ぐ品格&利便性
年会費 | 初年度:24,200円(税込) 2年目以降:24,200円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.4% |
発行日数 | カード到着まで2~3週間ほど |
TVCM放送記念ご利用キャンペーン!ご利用条件クリア&抽選で総勢10,020名様に特典をプレゼント!
以下で紹介しているカードは日本国内でも評価が高く、持っているだけで高いステータスをさりげなくアピールすることができます。
30代におすすめのクレジットカードを探しているのであれば、以下の中から1枚を選んでおけば間違いがありません。
クレジットカードの選び方Card selection points
-
クレジットカードおすすめランキング!人気のクレカ最強10枚をご紹介!
詳細はこちら
-
ゴールドカードおすすめ比較ランキング!選び方や持つメリット・デメリットも紹介
詳細はこちら
-
審査が甘いクレジットカードとは?審査が緩い・通りやすいクレカ6選
詳細はこちら
-
持っているだけでお得なクレジットカード!ポイント還元率や交換率が優秀!
詳細はこちら
-
すぐ作れるクレジットカードはこれ!当日店頭受け取り可能なカードも紹介
詳細はこちら
-
ステータス性が高いクレジットカードおすすめランキング!一目置かれる最強の1枚を紹介
詳細はこちら
-
大学生におすすめのクレジットカードを比較!メリット・デメリットまで
詳細はこちら
-
年会費無料のおすすめクレジットカード比較!メリット・デメリットと最強の無料カードも紹介
詳細はこちら
-
法人カード・ビジネスカード比較ランキング|経営者におすすめ!最強の1枚
詳細はこちら
-
ガソリンカード最強ランキング!ガソリンカードはどれがいい?おすすめカード調査
詳細はこちら
-
楽天カードの年会費・ポイント還元率・申し込みを種類別に徹底解説
詳細はこちら
-
ライフカードを年会費やポイント還元率から審査まで紹介
詳細はこちら
-
20代におすすめのクレジットカード比較!初めて作るときのポイントと注意点
詳細はこちら
-
30代におすすめのクレジットカード5選!持っていても恥ずかしくないカードはどれ?
詳細はこちら
-
40代におすすめのクレジットカード比較!相応しいゴールド・プラチナカードを紹介
詳細はこちら
-
50代におすすめのクレジットカード比較ランキング|定年前後はカードの見直しが重要
詳細はこちら