国内最大級303枚のカードの中から、ピッタリな便利で得するカードが見つかる!

ビューカードを定期券として使うメリットやポイント還元率を解説!

本記事はプロモーションを含みます

当サイト内で紹介する商品やサービスの一部には広告が含まれています。

Suica改札出入

クレジットカードの中でも「Suica付きビューカード」の定期券は、JR東日本の窓口または定期券購入専用の自販機から簡単に購入できます。

Suicaの利用にそれほど魅力を感じていなかった人でも、「Suica付きビューカード」は利便性を感じやすいため利用を検討する余地は十分あるといえそうです。詳しく「Suica付きビューカード」のメリットについて見ていくことにしましょう。

ビューカードとは

今までSuica定期券を利用し、クレジットカードと別々に使っていた方は、クレジットカード(ビューカード)、Suica定期券が一体化された「Suica付きビューカード」が大変おすすめです。

クレジットカードとSuica定期券を別々に管理する必要がなくなりますし、お財布の中を軽くすることができます。

クレジットカード、電子マネー、定期券の3つの機能が1つになっている

「Suica付きビューカード」の定期券は、JR東日本の窓口、または定期券購入専用の自販機から簡単に購入できます。

Suicaの利用にそれほど魅力を感じていなかった人でも、「Suica付きビューカード」は利便性を感じやすいため、利用を検討する余地は十分あるといえそうです。

すでにSuica定期券を使用している方は、ひとつだけ注意点があります。定期券の情報を移すことができないため、有効期限まで待って解約をし、払い戻し手続きをしてください。

その際にデポジットの500円が戻ってきます。Suicaのチャージ残高がある状態だと手数料が発生しますので、Suicaを使い切ってから払い戻しをしましょう。

次項から、より詳しく「Suica付きビューカード」のメリットについて見ていくことにしましょう。

ビューカードを定期券として使うメリット

オートチャージができる

ビューカードのSuica定期券には、オートチャージ機能が搭載されています。オートチャージ機能とは、自動改札機にタッチして入場するだけで、Suicaへチャージできるサービスのことを指します。Suicaの残高が設定額を下回ると、自動改札機にタッチした際、自動的に設定金額が入金される仕組みです。

「定期券外の場所に行くときに、チャージし忘れて改札で止められたことがある」という方は、ぜひ活用したい機能だといえます。チャージの設定金額は、1,000円以上10,000円以下の範囲となっており、1,000円単位で設定が可能です。

改札をスムーズに通過することができる

使い過ぎに注意する必要はありますが、休日などに定期券外の場所に行く機会がある方は、その都度Suicaへチャージする手間が省けるため、大変便利だといえます。なお、オートチャージ機能は、改札入場時のみ利用できる機能です。

そのため、ショッピングなどでSuica付きビューカードを使用した際は、自動チャージの対象となりません。また、オートチャージが可能なエリアは決められています。以下にまとめましたので、参考にしてください。

Suicaオートチャージ利用可能エリア

  1. 首都圏
  2. 仙台、新潟のSuicaエリア
  3. その他首都圏の私鉄・地下鉄のPASMOエリア

なお、一部の簡易Suica改札機、私鉄との乗り換え改札機、新幹線自動改札機、仙台市地下鉄のicscaエリアは、オートチャージを利用できません。

Suicaエリアの利用可能な場所、エリアについては、ビューカードの公式Webサイトから確認してください。

ビューカードでSuicaのチャージをするとポイント還元率が1.5%になる

Suica付きビューカードのメリットとしてもう1つ注目したいのは、還元率です。

ビューカードで定期券を購入すると、1.5%還元となります。通勤や通学で定期券を使っている方で定期券代が高額な場合は、ポイントを効率良く貯めることができるはずです。

参考までに、定期券の金額に対するポイント獲得額をまとめました。以下の表をご覧ください。

定期券支払いで獲得できるポイント

JRE POINT1ポイントあたり、1円相当のSuicaに交換することが可能です。定期券代、獲得ポイント、Suicaに交換した場合の金額の一覧は以下の通りとなります。

定期券の金額(年間) 獲得ポイント Suica交換時の相当金額
1万円 150ポイント 150円
3万円 450ポイント 450円
5万円 750ポイント 750円
10万円 1,500ポイント 1,500円
20万円 3,000ポイント 3,000円
30万円 4,500ポイント 4,500円
50万円 7,500ポイント 7,500円

このあと、Suica付きビューカードの年会費についてお伝えしますが、年会費はそれほど高い金額ではありません。そのため、定期券の年間金額によっては、年会費を一切負担せずにSuica付きビューカードを利用することができます。

上図は定期券の購入時に還元されるポイントの情報ですが、定期券だけに限らず、Suicaチャージ、JR東日本のみどりの窓口での切符購入でも、同率のポイントが付与される仕組みです。

JR東日本エリアにお住まいの方には大きなメリット

反面、一つだけ注意したいことがあります。1.5%還元となるのは、JR東日本関連の支払いでSuica付きビューカードを利用した場合のみに限定されていることです。たとえば、JR西日本、JR北海道などの他のJR、東京メトロ、京王電鉄などの鉄道会社の支払いの場合、購入は可能なものの0.5%還元となってしまいます。

また、通常のSuicaで定期券を持っているだけでは、ポイントを貯めることはできません。たとえ還元率が高いクレジットカードを利用して購入したとしても、カードの還元率は1%ほどですので、断然Suica付きビューカードの方がお得です。

定期券だけじゃなくきっぷ・特急券・回数券も高還元率になる

ポイントが貯まるのは、定期券購入やオートチャージ、Suicaへのチャージのときだけではありません。

きっぷ、特急券、回数券の購入時も1.5%還元となっています。また、ビューカードが提供する特典「VIEWプラス」の対象商品、サービスを購入した際も1.5%還元です。

ビューカード公式Webサイトで案内されていた、高還元率の対象となる対象商品、サービスは以下のとおりとなります。

  1. 乗車券、回数券、特急券(JR東日本のみどりの窓口、びゅうプラザ、発券機購入限定)
  2. 特別企画乗車券
  3. 携帯電話などによる「えきねっと」経由でのライナー券予約
  4. JR東日本国内ツアー(一部対象外あり)
  5. モバイルSuica、Suicaアプリケーション利用時

上記の中にある「モバイルSuica、Suicaアプリケーション利用時」とは、チャージ、オートチャージ、モバイルSuica定期券、モバイルSuicaグリーン券を購入した際のことを指します。

また、JR東海では、「EX-IC(エクスプレスIC)サービス」を提供していますが、EX-ICサービスを利用して航空券、イベント券、「TRAIN SUITE 四季島」で提供する旅行商品、海外旅行商品、国内住宅販売の旅行商品を購入した場合は対象外です。

実際にどのくらいポイントが加算されるのか、ビューカードの公式Webサイトで紹介されていた内容を以下にまとめました。参考にしてください。

Suica付きビューカードのポイント加算例

利用シーン 獲得ポイント
JR東日本の駅の多機能券売機で、3万円の通勤定期券を購入 450ポイント
家族旅行のため、びゅうプラザで10万円の旅行商品を購入 1,500ポイント
Suicaへ1万円の入金ビューカードでのSuica入金(チャージ) 150ポイント
合計 2,100ポイント=Suicaへチャージすると2,100円分にあたる

上記の利用シーンはほんの一例ですが、まだSuica付きビューカードを利用してないものの、このような使い方をしているケースは多いといえます。通常ビューカードを利用した際に付与されるJRE POINTは、100円につき1ポイントです。※オートチャージを利用すると、1,000円につき15ポイントが貯まります。

いうまでもなく、Suica付きビューカードを利用した方が断然お得なのです。

失くしても補償があるので安心

Suica付きビューカードには、クレジットカード、Suica残高、定期券部分の補償が付いているため、万が一紛失や盗難の被害に遭った場合でも安心です。

まず、クレジットカードとしての補償ですが、ビューカード公式Webサイトで案内されていた内容は以下のとおりです。

  • 紛失、盗難の連絡をした日の前日から起算
  • 起算日から60日前までさかのぼり、その日以降に不正使用された分が補償対象
  • 登録暗証番号が使用された場合など、一部は免責対象外

ようするに、紛失や盗難被害に遭った際は、いち早く補償を受けるためにも、すぐにビューカード紛失・盗難デスクに連絡をした方が良いことが分かります。次にSuica機能についてですが、Suica機能を停止したタイミングでのチャージ残高分が補償対象です。

停止措置が完了するまでの間に不正使用が発覚した場合、その分は補償されません。そのため、前述したビューカード紛失・盗難デスクに連絡をして、すぐに機能停止や再発行の手続きを行いましょう。最後に、定期券部分の補償に関してですが、こちらは定期券機能付きビューカードのみ補償対象となっています。

クレジットカードに付いた定期券も補償してもらえる

定期券の種類によって、必要となる手続きの内容が異なるケースがあるため、詳細はJR東日本のみどりの窓口に確認してください。また、紛失・盗難デスクに連絡をした翌日以降、Suicaエリア内にあるJR東日本みどりの窓口で所定の手続きが必要です。

同時に再発行手続きができますので、必要な持ち物を確認しておきましょう。Suica付きビューカードの再発行を希望する場合は、再審査が必要となります。新しいSuica付きビューカードが登録住所宛てに郵送されるのは、再発行手続きを行った日から約10日前後となるようです。

その間、不便を強いられることになりますので、紛失・盗難の連絡をした後は、早めにJR東日本のみどりの窓口で手続きを行いましょう。

ビューカードを年会費で比較!おすすめのカードは?

2018年2月現在、クレジットカード(ビューカード)、Suica定期券が一体化された「Suica付きビューカード」は5種類あります。それぞれのカードの年会費について、詳しくみてみましょう。

シンプルな「ビュー・カード」が万人におすすめ

ビューカードの種類と年会費比較表
カードの名称 年会費
「ビュー・スイカ」カード 本人会員:524円(税込)
家族会員:524円(税込)
「ビュー・スイカ」リボカード 本人会員:無料
家族会員:無料
ビューゴールドプラスカード 本人会員:11,000円(税込)
家族会員:1枚目無料
2枚目から3,300円(税込)
ルミネカード 初年度無料
翌年度から1,048円(税込)
アトレビューSuicaカード 初年度無料
翌年度から524円(税込)

年会費の安さのみで選ぶなら、「ビュー・スイカ」リボカードがお得です。しかしリボ払いにしか対応していないため、計画的にクレジットカードを利用しないと返済に窮することがあります。

そのため、おすすめなのは「ビュー・スイカ」カードです。

家族カードを作ることができる他、VISA、JCB、マスターカードに対応しているため、多くの加盟店で利用することができます。年会費はたった524円(税込)です。

『ルミネカード』と『アトレビューSuicaカード』は特典でおすすめ

なお、「ビュー・スイカ」カードと同様に年会費が安い「アトレビューSuicaカード」の場合、初年度無料、2年目以降524円(税込)ですので、一見、「ビュー・スイカ」カードよりもお得に見えます。

しかし、家族カードを作ることができず、国際ブランドはVISAのみです。アトレで特典があるので、アトレ利用者におすすめです。

同じく年会費1,048円(税込)ですが、ルミネを利用するのであれば、常に5%オフになる『ルミネカード』はメリットが大きいです。

NILSON REPORT が調査した結果によると、VISAの世界売上高シェアは56%ですので、VISAのみでも支障はないとはいえます。しかし、利便性を重視するのであれば、3つの国際ブランドに対応している「ビュー・スイカ」カードがおすすめです。

ルミネカード

ルミネで常に5%割引き!セールで10%オフのビューカード
ルミネでいつも5%OFF!LUMINEならユニクロも無印良品も本屋もスタバも5%オフ

年会費初年度:初年度無料
2年目以降:1,048円(税込)
還元率0.5%~1.84%
発行日数約2週間
詳細を見る

定期代が年35,000円以上なら「ビュー・スイカ」カードがおすすめ

前項でお伝えしたとおり、ビューカードはカードの種類ごとで年会費の有無が異なる他、年会費も様々です。年会費は格安ですので大きな負担にはならないものの、できればよりお得に利用したいといえます。

そこで押さえておきたいのは、損益分岐点です。年間35,000円以上の定期代がかかる場合は取得した方がお得になります。

わかりやすくするために、事例を用いながら詳しくみていくことにしましょう。まずは以下の図をご覧ください。

年会費から獲得ポイント相当額を引いた金額一覧

定期券の金額(年間) 獲得ポイント Suica交換時の相当金額 年会費から獲得ポイント相当額を差し引いた金額
10,000円 60ポイント 150円 365円のマイナス
30,000円 180ポイント 450円 65円のマイナス
35,000円★損益分岐点 525ポイント 525円 1円プラス

「ビュー・スイカ」カードの年会費は、524円(税込)ですが、獲得ポイントが年会費を超える損益分岐点があります。

たとえばオートチャージやモバイルSuicaへのチャージなら1.5%還元されるので、この場合は損益分岐点は約35,000円です。つまり月平均3,000円(約36,000円/年)のオートチャージ、もしくはモバイルSuicaチャージでポイントが年会費を上回ります。

年額で言えば定期券がお得です。モバイルSuica定期券の購入で5%還元されるからです。つまり、年11,000円以上のモバイルSuica定期券購入で、年会費を上回る550ポイントが獲得できます。

年間11,000円以上の定期代がかかる場合は、年会費を払ってもお得になります。JR東日本沿線の方で通学や通勤で年間11,000円以上、定期券を購入する方はたくさんいます。多くの方がお得になるはずです。

また、これまでもお伝えしてきたとおりSuicaへのチャージ、JR東日本関連のきっぷ購入などでも還元率は1.5%となるため、使い勝手の良いカードだといえます。

今後も定期券を購入する予定がある方や、定期的にJR東日本を利用する可能性がある方は、Suica付きビューカードを持っておいて損はありません。

なぜなら、5年、10年と長期に亘ってSuica付きビューカードを利用した場合、トータルで獲得するポイント数は、かなりの金額相当分になると考えられるからです。

「ビュー・スイカ」カード

VIEWプラス対象サービスの利用で還元率最大3.0%のビューカード!
SuicaへのオートチャージやモバイルSuicaへのチャージでポイント還元率1.5%

年会費初年度:524円(税込)
2年目以降:524円(税込)
還元率0.5%~3.0% ※3.0%となる場合は「えきねっと」でJRきっぷを予約し、予約時決済した場合など
発行日数最短7日
詳細を見る

モバイルSuicaは当面年会費無料なので利用しても損しない

ビューモバイルカードの情報をモバイルSuicaに登録した場合、年会費が当面無料となるためお得です。モバイルSuicaとは、フィーチャーフォンやスマホを、カードタイプのSuicaと同じように使うことができるサービスのことを指します。

電車や新幹線のきっぷを購入したり、Suica加盟店での支払い、Suicaグリーン券の購入、定期券の購入の際などに利用できます。モバイルSuicaは、通常年会費が1,030円(消費税8%の場合)掛りますが、専用サイト上にある会員情報画面のところでビューカードを登録すると、当面は年会費を無料にすることが可能です。

モバイルSuicaはおサイフケータイで利用できる

2008年より年会費無料が続いているため、まだしばらくの間は年会費無料で使うことができると予測されています。ただし、急遽、利用条件が変わる可能性があるため、詳細はモバイルSuicaの公式Webサイトなどを確認してください。

なおモバイルSuicaはおさいふケータイに対応している機種のみ、利用が可能となっています。モバイルSuicaは必須サービスではないものの、モバイルSuicaの年会費を無料にしたい方は、登録を検討しましょう。

iPhoneならApple PayでSuica付きビューカードを利用できる

ちなみに、残念ながらiPhoneはモバイルSuicaに対応していません。でも、iPhoneで改札を通っている人はたくさんいますよね。

その代わりとして利用するのが、Apple Payです。Suica付きビューカードをApple Payに登録することで改札を通れる様になります。定期券としても活用できますよ!

Suica付きビューカードのデメリット

お得なエリアが首都圏に限定される

2018年2月現在、Suica対応エリアは首都圏が中心となっています。そのため、Suica対応エリア外に住んでいる方は、Suica付きビューカードを持っていても活用シーンが限定されてしまうことから、それほどお得感はありません。

また、Suica対応エリア外の場合、Suicaへのチャージ、オートチャージ設定などができないため、必ずしも必要となるカードではないといえます。ただし、定期的に首都圏へ出張する予定がある方、これから首都圏の大学へ進学する方、すでに首都圏の大学へ進学している方などは、Suica付きビューカードを持っていて損はありません。

JR東日本のSuica対応エリア外ではお得感が半減

首都圏内を移動する際はSuicaがあると大変便利ですし、Suicaやビューカードを使って買い物をする際にポイントが貯まる点も魅力です。

現状では、Suica付きビューカードを利用することでお得になる方と、そうではない方に分かれてしまいますが、Suica対応エリアは拡大される予定ですので、これから利用シーンが増えると予想されます。

今のうちにSuica付きビューカードを作っておくのも一考ですが、対応エリアの拡大状況をみながら申込みをするのもひとつの方法です。

ビューカードを定期券として使うメリットまとめ

Suica対応エリア内に住んでおり、すでに通勤や通学でSuica定期券を利用している方は、Suica付きビューカードを持っておくことをおすすめします。

必ず発生する交通費がお得になるため、長い目で見ると大きな節約につながるはずです。

また、最近は駅に隣接する商業施設、コンビニなどでSuicaが利用できるシーンが増えてきました。ビューカードで貯まったポイントを、Suicaへチャージして買い物を楽しむこともできるため、特に首都圏在住の方は、これから定期券機能付きビューカードが必須アイテムになるといえそうです。

なお、「ビュー・スイカ」カードの場合、入会と利用で最大6,000円相当、定期券の購入で10,000円相当のポイントプレゼント(抽選)など、お得なキャンペーンを開催していることがあります。事前にキャンペーン内容を確認した上で、さっそく申込みをしてみてはいかがでしょうか。

関連記事一覧

よく読まれている記事一覧

クレジットカードの選び方Card selection points