国内最大級378枚のカードの中から、ピッタリな便利で得するカードが見つかる!

新社会人におすすめのクレジットカード比較5選!社会人一年目はこのカード

PR

当サイト内で紹介する商品やサービスの一部には広告が含まれています。

  • 楽天カード

    還元率1%の高還元率カード!学生や専業主婦も審査に通る

    年会費 ポイント還元
    初年度 2年目以降 1.0%~
    無料 無料
    発行期間 ブランド
    最短5営業日 VISAカードマスターカードJCBカードアメリカンエクスプレス
    • いつでもどこでも還元率1%で楽天ポイントが貯まる!楽天市場は3%の高い還元率
    • 年会費無料!携帯料金や公共料金支払いもおすすめ!楽天Edyも使いやすい
    • 顧客満足度№1で評判も良い!
    入会限定キャンペーン

    楽天カード新規ご入会&ご利用条件クリアでもれなく5,000ポイント

  • JCB CARD W/W plus L 【JCB ORIGINAL SERIES】

    年会費永年無料!WEBでカード番号発行!常にポイント2倍

    年会費 ポイント還元
    初年度 2年目以降 1.0%~5.5% ※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
    無料 無料
    発行期間 ブランド
    約1週間でお届け JCBカード
    • 年会費無料でポイント2倍!WEB入会限定/39歳までが申し込める新しいJCBカード
    • ポイント還元率1.0%!Amazon、セブンイレブンでポイント3倍の高還元率
    • 女性向けの『JCB CARD W plus L』は女性に嬉しい優待や保険サービスが付帯!
    入会限定キャンペーン

    新規ご入会&ご利用条件クリア&Amazon.co.jpの利用で20%分最大10,000円キャッシュバック!さらにApple Pay・Google Pay利用で最大3,000円(20%)キャッシュバック!さらにご設定&ご利用&抽選で最大5,000円をキャッシュバック

  • JCB GOLD EXTAGE(エクステージ)

    20代限定JCBゴールドカード!海外旅行保険に空港ラウンジ

    年会費 ポイント還元
    初年度 2年目以降 0.75~5.25% ※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
    初年度無料(次年度以降:3,300円(税込)) 3,300円(税込)
    発行期間 ブランド
    約1週間でお届け JCBカード
    • 初年度は年会費無料!格上のJCBヤングゴールドカード
    • 入会後3か月間はポイント3倍!パートナー店舗で最高10倍還元!
    • 海外・国内旅行障害保険(利用付帯)&ショッピング保険の全てが付帯!
  • 三井住友カード プライムゴールド

    20代限定VISAゴールドカード!海外旅行保険に空港ラウンジ

    年会費 ポイント還元
    初年度 2年目以降 0.5%~
    無料 5,500円(税込)
    ※最大1,650円(税込)まで割引
    発行期間 ブランド
    最短翌営業日 VISAカードマスターカード
    • 20代限定のVISAゴールドカード!30歳は三井住友ゴールドカードにランクアップ
    • 年会費は初年度無料。2年目以降も5,000円。割引きで1,500円!
    • 国内/海外旅行保険の付帯条件や空港ラウンジ利用も三井住友ゴールドカードと同じ!
    入会限定キャンペーン

    2022年5月31日(火)をもって新規発行停止となりました。

  • JCB CARD EXTAGE(エクステージ)

    Amazon還元率2.25%!年会費無料!若者限定のJCBカード

    年会費 ポイント還元
    初年度 2年目以降 0.75%~1.5%
    無料(5年間限定) 無料
    発行期間 ブランド
    最短3営業日 JCBカード
    • 若者なら5年間、年会費無料!29歳以下限定のJCBカード!ポイント還元率は0.75%
    • Amazonの隠れた高還元率カード!OkiDokiランド経由で2.25%!最大3.0%還元!
    • セブンイレブンはポイント3倍!海外旅行保険は最高2,000万円

新社会人におすすめのクレジットカード比較5選!社会人一年目はこのカード

記事監修者

記事監修者_ファイナンシャル・プランナー_竹下FP事務所 _竹下昌成
■監修者
竹下FP事務所代表、㈱メディエス代表取締役、TAC専任講師:竹下 昌成(たけした あきなり)
■保有資格等
日本FP協会会員(CFP)、宅地建物取引士、貸金業務取扱主任者、住宅ローンアドバイザー、スカラシップアドバイザー、少林寺拳法3段
■プロフィール
兵庫県西宮市在住、昭和46年生まれ。立教大学卒業後、池田泉州銀行、日本GE、タマホームなどを経て現職。
タマホームFPとして600件超のFP相談実績。サラリーマン投資家として不動産賃貸業をスタート、それだけで生活できるようになったので卒サラ。
現在は大家業をメインに講師や執筆活動、相談業務でのんびりと過ごしています。得意分野は不動産投資や住宅購入など。お気軽にご相談ください。
■記事の監修に際して一言
人生でかかるお金はある程度決まっています。予想できることは予め準備しましょう。キャッシュレスの普及、成人年齢の引き下げ、回復しないうえに新型コロナで打撃を受けた景気。社会にはいろいろな予想できない変化も起こります。
そのためにもお金のことを知っておきましょう。銀行、リース・クレジット会社での勤務経験、住宅メーカーFPとして相談に乗った経験、個人で通算5億円を借入した経験をもとに監修させていただきます。
■ホームページ
https://fptakeshita.jimdofree.com/

新社会人におすすめのクレジットカードの選び方

新社会人だからこそ持てるヤングゴールドを選ぶ

JCB GOLD EXTAGE(エクステージ)券面画像20代で社会人として働いていれば、様々なタイプのクレジットカードを選ぶことができます。

ポイント還元率や会員サービス、ステータスなど、ライフスタイルに合わせてクレジットカードを選んでいきましょう。

ヤングゴールドカードのメリット・長所は、数千円の割安な年会費で、普通のゴールドカードとほぼ同等の特典・サービスを利用できるということです。

さらに将来的に本格的なゴールドカードにそのままランクアップできる将来性があります。

これらのバランスの良さ、コストパフォーマンスの高さがヤングゴールドカードが20代のヤングエグゼクティブに選ばれている理由です。実際、多くの人がそのままゴールドカードにランクアップして使い続けています。

銀行系のヤングゴールドカードは新社会人のためのクレジットカード!

ヤングゴールドカードは「若者向けのゴールドカード」のことです。「20代限定」という年齢条件があることもあれば「22才から申し込み可能」というように「下限の年齢が、普通のゴールドカードよりゆるくなっている」というものもあります。

働き始めたばかりの新社会人でも申込みできるのが特徴です。

新社会人におすすめ!社会人一年目は年収が低くでもクレジットカードの審査には通る

新社会人は堅実な若者限定クレジットカードもおすすめ

JCB CARD EXTAGE(エクステージ)券面画像20代におすすめのクレジットカードはヤングゴールドカードの他にも、若者限定のクレジットカードがあります。

こちらは銀行系のヤングゴールドカードほどステータスはないものの、年会費無料で質実剛健!

使い勝手の良い特典がたくさん付帯します。特典が豊富な上に年会費無料なので、「給料を有効に使いたい」「ムダな出費はしたくない」新社会人も問題なく申し込めます

新社会人におすすめの銀行系カードとヤングゴールドカードのメリット

社会人ならクレジットカードを持つことは常識。新社会人になった皆さんも大人のたしなみとしてクレジットカードを活用することを心得ておきましょう。一般に銀行系クレジットカードを持つメリットは下記の5つになります。

  1. ポイントで普段のショッピングがお得になる
  2. ネット通販の利便性が飛躍的に向上する
  3. 旅行やレジャー、お出掛けにも現金はほとんど不要
  4. クレジットヒストリー(利用実績)を蓄積することができる
  5. 割安な年会費で利用することもできる

これに加え、銀行系のヤングゴールドカードはさらにステイタスや将来性が加わります。

新社会人にとってクレジットカードは始めたばかりの新生活ですぐに役立つツールです。メリットを軸に選びましょう。

利用額に応じてお得にポイントが貯まる

ほとんどのクレジットカードでは、カードのショッピング利用額に応じてポイントが付与されます。ポイントの付与率(還元率)はカードによって様々ですが、概ね0.5%~1%ほどが標準的です。例えば100円=1Pという具合にポイントが加算されます。

貯まったポイントは提携する他社のポイントサービスや航空マイレージなどと交換することもできますし、カタログから好きな商品を選んだり、ギフトカードなどへの交換もできたりします。

クレジットカード利用額のキャッシュバックや現金値引きがある

現金でのショッピングとは異なり、クレジットカードを利用すると、ポイント還元分を差し引いた分だけお得にショッピングを楽しむことができます。

クレジットカードによってはポイントをキャッシュバックしてくれるものもあります。

ネット通販の利用で商品代金の支払いが簡素化できる

ネット通販を利用する人の割合は年々増加傾向にありますが、20代も決して例外ではありません。むしろ、学生時代からネット通販を活用している人も多いはずです。

ネット通販でショッピングした代金は、コンビニ後払いや代金引換などで支払うことがほとんどですが、クレジットカードがあればカード情報を登録しておくことで、簡単に決済することができます。

支払いの煩わしさが無くなる分、スムーズなネットショッピングを楽しめ、学生時代よりも限度額もあがりますのでさらに便利に使えます。

オンラインモール経由で高額ポイントをゲットできる

また、カード会社によってはオンラインモールを設けているところも多く、オンラインモールを経由してネットショッピングをすることでポイント還元率をアップさせることもでき、カードポイントと通販ショップのポイントサービスを二重取りすることもできたりします。

新社会人でもクレジットカードが一枚あれば旅行やレジャーに活躍

クレジットカードは現代人にとって不可欠なアイテムとなりつつあり、現金主義だった日本でもクレジットカードの利用が一般化しています。

そのため、ほとんどの施設やお店ではクレジットカード決済が可能となっていますし、財布に一枚クレジットカードを忍ばせておけば、ほとんどのシーンで支払いが事足りてしまいます。

もちろん、カード決済を導入しておらず、現金でしかやり取りできないところも少なからずあります。だから、多少の現金は必要です。

それでもおサイフケータイにクレジットカードからチャージできるようにしておけば、さらに活用度が増し、それほど多くの現金を持ち歩く必要はなくなります。

将来のクレジットヒストリーを積める

若い頃からクレジットカードを所有していれば、クレジットヒストリーを蓄積していくことができます。

クレジットヒストリーというのは利用実績のことですが、これはクレジットカードなどを作る上で最も重要視される「信用性」に値するものとなります。

若い頃からしっかりとクレジットヒストリーを蓄積しておけば、30代や40代といった働き盛りの年代に突入したときに、さらにステータスの高いクレジットカードを作れることにも繋がります。

人によっては、すでに学生の頃から学生専用クレジットカードなどを利用してクレジットヒストリーを蓄積している人もいるほどです。おすすめは年会費以上の特典が必ず設定されているヤングゴールドです。

新社会人におすすめのクレジットカードまとめ

一般的にクレジットカードには年会費というものがかかりますが、中には数千円程度から千円台の年会費で利用できるヤングゴールドもあります。

さらにプロパーカード(カード会社が自社で発行しているカード)でありながら、年会費無料というヤングカードもあります。

年会費がもったいないからという理由でクレジットカードを持つこと自体を嫌悪する人もいますが、これは狭い見方です。

クレジットカードの特典を活用している方からすれば、「年会費分のお金だけでこの特典が使えるのなら安いもの」と考えます。実際、ヤングゴールドカードなどは特典だけで年会費分のお釣りが来てしまいます。

また海外ではクレジットカードそのものがその人のステータス性を示すものであることを考えれば、年会費など安いものだという見方もできます。

クレカを示すだけで信用度が上がり、待遇が良くなるからです。現に欧米ではそうしたことが広く認知されています。発行をしないという手はないでしょう。

どうしても年会費がもったいないようなら、年会費が無料のクレジットカードからスタートしてみるのもおすすめです。

クレジットカードの選び方Card selection points