プライオリティ・パス付きクレジットカード比較5選!メリットや選び方も紹介
PR
-
ラグジュアリーカード Mastercard Titanium Card
輝きはチタン!日本初のマスターカードのブラックカード!
- 日本で初めての申し込み制ブラックカード!ワールドエリートマスターカード!
- 24時間対応のコンシェルジュ・サービス!国内・海外旅行保険は最高1億円を補償
- セレブ御用達!プライオリティ・パスが無料!空港ラウンジは同伴者1名も無料!
-
三菱UFJカード プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
格安アメックスプラチナ!プライオリティパス&旅行保険1億円
- 三菱UFJニコスカード最高位!アメックスのプラチナカードの年会費が破格の2万円!
- プライオリティ・パス!国内外1,200ヶ所以上の空港ラウンジが無料
- 最高1億円の国内旅行保険と海外旅行保険が自動付帯!家族特約付き!
入会限定キャンペーンご入会&ご利用条件クリアで、最大15,000円相当のグローバルポイントプレゼント!
-
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
富裕層のアメックス!真のゴールドカードがキャンペーン中
- T&Eサービスを強化した大人のアメックス・ゴールドカード!審査基準もひと味違う
- 富裕層向けの特別なサービス!ゴールド・ダイニングやゴールドデスクを提供
- 空港ラウンジは同伴者1名まで無料!家族特約付き国内・海外旅行保険が付帯!
-
JCBプラチナ【JCB ORIGINAL SERIES】
申込み制のJCBプラチナ!コンシェルジュにプライオリティパス
年会費 ポイント還元 初年度 2年目以降 0.5%~5.0% ※※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合 27,500円(税込) 27,500円(税込) 発行期間 ブランド 通常1週間程度、最短3営業日 - 申込みで持てるJCBカードのプラチナカード!JCBザ・クラスに次ぐステータスカード
- 24時間365日対応のコンシェルジュデスク!ディナー1名無料のグルメ・ベネフィット
- 最高1億円の海外・国内旅行保険!海外空港ラウンジ無料の「プライオリティ・パス」
入会限定キャンペーン新規ご入会&ご利用条件クリアで最大69,500円キャッシュバック!5つのキャンペーン!
-
セゾン プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾン アメックスの格安法人プラチナカード!個人も審査に通る
- 個人でも設立1年未満でも申し込み可能なビジネス・プラチナカード!
- 年会費は格安の2万2千円(税込)!破格値で持てるアメリカン・エキスプレス・プラチナカード
- 旅行保険が最高1億円!プライオリティ・パスで世界900以上の空港ラウンジが無料!
入会限定キャンペーン新規ご入会キャンペーン!新規ご入会で初年度年会費無料!さらにエントリー&ご登録条件クリアで最大3,000円キャッシュバック!
プライオリティ・パス付きクレジットカード比較5選!メリットや選び方も紹介

プライオリティ・パスの魅力とは
プライオリティ・パスは海外の空港VIPラウンジを利用することのできる特別な会員券です。
プライオリティ・パスという会社が運営する世界中の空港VIPラウンジを会員にのみ発行される会員証を提示することで利用することができます。
プライオリティ・パスは有料のサービスとなり、原則的にはプライオリティ・パスの公式サイトから申し込んで会員資格を得なければ利用できません。ちなみに、プライオリティ・パスの会員資格は3段階に分かれています。
会員資格 | 年会費 | VIPラウンジ利用料 | 同伴者料金 |
---|---|---|---|
スタンダード | 99USD | 27USD | 27USD |
スタンダードプラス | 249USD | 27USD ※10回までは無料 |
27USD |
プレステージ | 429USD | 無料 | 27USD |
単純に、1USD(米ドル)=100円で計算しても、スタンダード会員で10,000円近く、プレステージ会員ともなれば40,000円近くの年会費がかかります。
いくら世界中の空港VIPラウンジを利用できるとはいえ、そう頻繁に利用するという人も少数派です。たまにしか利用しないにも関わらず結構な負担を強いられるのがプライオリティ・パスなのです。
クレジットカード付帯特典なら正規で入会するよりお得
そんなプライオリティ・パスへ加入するには、公式サイトから申し込む以外にもうひとつ方法があります。それが、「プライオリティ・パスが付帯されたクレジットカードへ申し込んでしまう」という方法です。
ただ、クレジットカードであればどんなカードにもプライオリティ・パスが付帯されているというわけではありません。
世界中の空港VIPラウンジを利用できるサービスですから相応のステータスカードに限られますが、クレジットカードに付帯されていると正規で申し込むよりもお得に加入することができます。
クレジットカードの付帯サービスとしてプライオリティ・パスを利用できるので、プライオリティ・パスの年会費を負担しなくて済むなどのメリットがあります(ただしクレジットカードの年会費は必要)。
ゴールドカード付帯の空港ラウンジサービスとは別物
クレジットカードに付帯する空港ラウンジサービスといえば、ゴールドカードに付帯される空港ラウンジサービスを連想される方も多いかもしれません。
ゴールドカード付帯の空港ラウンジサービスとは、国内の主要空港ラウンジを無料利用することができるサービスで、カードによってはハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ホノルル国際空港)と韓国・仁川国際空港のラウンジを無料利用できるサービスです。
しかし、プライオリティ・パスは、本来であれば航空会社の上級会員やビジネスクラス以上の搭乗者などしか利用できない特別なVIPラウンジを利用でき、しかも世界中の空港で利用できます。
基本的にはゴールドカード付帯の空港ラウンジサービスで利用できるラウンジは利用者が多くて混み合っていることも少なくありませんが、VIPラウンジは利用者も少な目で、かつハイクラスなサービスを受けられます。
充実設備でシャワーも浴びられる
海外ともなれば、乗り継ぎなどでとても長い待ち時間を過ごさなければならないケースもあります。
1時間や2時間程度ならまだしも、5時間も6時間待つことも珍しくありません。
そのため、VIPラウンジによっては、各種ソフトドリンクやアルコール、軽食などが用意されているところも多く、シャワールームを利用できるところだってあります。
長い待ち時間も苦痛を感じることなくゆっくりと過ごせるのが魅力です。
空港のどのVIPラウンジが利用できるかスマホアプリから簡単に検索できる
プライオリティ・パスの会員になれば、世界1,000ヶ所以上の空港ラウンジを利用することができます。
500ヵ国130都市の空港ラウンジを利用できるので、旅行でもビジネスでも世界中どこへ行っても利用することができるという魅力があります。
どの空港のどのラウンジを利用できるかもスマホアプリで簡単検索が可能です。今いる空港やこれから向かう空港のラウンジの情報を知りたいときにすぐに検索できます。
プライオリティ・パスを見せれば利用可能だがスマホアプリには制限あり!
プライオリティ・パスを利用するには、会員証と航空券を見せればそれだけでOKです。特別な手続きなどは不要です。
会員証自体が特別なラウンジを利用できる者の証となります。最近ではスマホアプリのデジタル会員証も登場しているので、クレジットカード以外に会員証を所持したりするのが煩わしいと感じる人はデジタル会員証の利用もおすすめです。
しかし、クレジットカード経由などでプライオリティ・パスへ加入した場合などは、デジタル会員証が利用できないケースもあります。
『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』や『ラグジュアリーカード』などではデジタル会員証の利用が可能ですが、それ以外のカードでは非対応のケースもあります。
さらにラウンジによってもデジタル会員証に対応しているところと非対応のところがありますので、現状、通常のカードタイプの会員証を所持しておいた方が確実です。
プライオリティ・パス付帯のクレジットカードを選ぶポイント
コスパ重視なら年会費の安いクレジットカードを選ぶ!最安1万円から取得可能
クレジットカード付帯のプライオリティ・パスは、正規で申し込むよりもお得だと先にも述べました。クレジットカードにプライオリティ・パスが付帯されているので、正規で申し込んだ場合に発生するプライオリティ・パスの年会費を支払わなくて済んだりもするので、その分だけお得なわけです。
しかし、とはいうものの、クレジットカードの年会費は必要ですし、ましてやプライオリティ・パスが付帯するクレジットカードはステータスカードですから相応の年会費が発生します。
そのため、コスパで選ぶならなるべく年会費の低いクレジットカードを選ぶことも大切です。例えば『楽天プレミアムカード』のように、10,000円+税の年会費でプライオリティ・パスが付帯するクレジットカードもあります。

楽天カードのゴールドカード!プライオリティ・パス付き
楽天市場でポイント5倍のゴールドカード!入会ボーナスで年会費もカバー
年会費 | 初年度:11,000円(税込) 2年目以降:11,000円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.0%~2.0% |
発行日数 | 約1週間 |
楽天カード新規ご入会&ご利用条件クリアでもれなく8,000ポイント!
家族会員にもプライオリティ・パスが発行できるカードを選ぶ
せっかくの空港VIPラウンジも、会員のみしか利用できなければ、例えば同伴者を伴って旅行したいという場合にはとても不便です。
プライオリティ・パス会員だけがVIPラウンジを利用して同伴者は通常のラウンジや待合室で過ごすというのでは利便性も著しく低下してしまいます。
しかしスタンダード会員であれば会員本人と同伴者それぞれ1回あたり27USDの料金を支払わなくてはいけませんし、スタンダードプラス会員でも10回まで本人は無料ながら、同伴者は27USDを支払う必要があります。
最上位のプレステージ会員でも本人会員は使い放題でも、同伴者は1回につき27USDを支払わなくてはいけません。
アメックス・ゴールドなら年2回まで無料で利用できる
『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』のように、通常27USDかかる料金が年2回まで無料で利用することができます。
また、一般人にとってはかなり高いハードルではありますが、『JCB ザ クラス』や『セディナプラチナカード』、『楽天ブラックカード』、『アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード』などは、同伴者も無料になります。

富裕層のアメックス!真のゴールドカードがキャンペーン中
T&Eサービスを強化した大人のアメックス・ゴールドカード!審査基準もひと味違う
年会費 | 初年度:31,900円(税込) 2年目以降:31,900円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.3%~1.0% |
発行日数 | 約3週間 |
家族カードでもプライオリティ・パスが付帯するタイプもあります。
『MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード』などがその代表例となります。こうした、家族カードにもプライオリティ・パスを付帯させることができるクレジットカードであれば、家族で海外旅行を満喫できます。
プライオリティ・パス付きで人気のクレジットカードを比較
ここで、プライオリティ・パス付帯の代表的な3枚を比較してみます。
比較対象とするのは、『セゾン プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード』と『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』、『MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード』です。
クレジットカード名 | セゾン プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード | アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード | MUFGカード プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード |
---|---|---|---|
券面画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
年会費 | 20,000円+税※条件付きで半額 | 29,000円+税 | 20,000円+税 |
インビテーション | 不要 | 不要 | 不要 |
申込資格 | 20歳以上の安定した収入のある方 | 25歳以上で日本国内に定住所、定職、低収入をお持ちの方 | 20歳以上でご本人に安定した収入のある方(学生除く) |
プライオリティ・パスのメンバーシップ | プレステージ会員 | スタンダード会員 ※ただし年2回無料 |
プレステージ会員 |
プライオリティ・パスの家族カード付帯 | × | ○ | ◎ |
それぞれに特徴がありますが、年会費のお得さで選ぶなら翌年度から年会費実質1万円で持てる『セゾン プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード』、総合的な海外での使い勝手なら『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』です。
家族カード発行も視野に国内でも海外でも賢く使い倒したいなら『MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード』もおすすめです。
プライオリティ・パス付きクレジットカードのデメリット
そもそも海外旅行をしない人には意味がない
プライオリティ・パスがどんなに魅力的でも、そもそも海外旅行をしなければクレジットカードに付帯されていても意味がありません。
海外旅行をしない人にとっては、それがどれだけ魅力的か理解はしていても、利用しない以上はその有難みも無いに等しい状態になってしまいます。
また、旅行は好きでも国内旅行ばかりという人にもプライオリティ・パスは意味がありません。
プライオリティ・パスは国際線の空港VIPラウンジしか利用できませんので、せっかく空港を訪れる機会が多くても国内線ではプライオリティ・パスの意味がなくなってしまうのです。
同伴者無料で利用できるクレジットカードは年会費が高い
プライオリティ・パスが付帯されているクレジットカードによっては、同伴者も無料で利用できるものがありますが、そうしたクレジットカードは年会費もかなり高額です。
中には招待制のものすらあります。
- セディナプラチナカード…30,000円+税
- 楽天ブラックカード…30,000円+税
- JCB ザ クラス…50,000円+税
- AMEXプラチナ・カード…130,000円+税
- AMEXセンチュリオン・カード…350,000円+税
プラチナカードよりもさらに上位のカードで、「真のブラックカード」とも呼ばれる『アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード』ともなると、年会費350,000円+税のほかに入会金500,000円も必要です。
それ以外も、年会費こそ手の届かない額ではないものの激レアなクレジットカードばかりですので、入手は簡単ではありません。
プライオリティ・パスで同伴者も無料で利用しようとは最初から考えない方がいいでしょう。同伴者は1回27USDの料金がかかるものだと思っていた方が確実です。
空港ラウンジの数が多くても旅人やビジネスマンじゃなければ意味が薄い
プライオリティ・パスでは世界500ヵ国130都市1,000ヶ所以上の空港VIPラウンジを利用できますが、それだけ豊富な空港VIPラウンジを利用できるのはほんの一握りの人に過ぎません。
一般人はせいぜい年に1回か2回、メジャーな観光地へ行く程度しか使わないでしょう。特にコロナウィルスの影響で海外旅行のチャンスが減っている昨今では、利用するチャンスは少ないです。
世界中を駆け巡り、世界中の空港を利用する機会の多いビジネスマンなどであれば、プライオリティ・パスの恩恵を存分に受けることができますが、いくら利用できる空港ラウンジの数が多くても一般人が恩恵を存分に受ける機会は限られてしまいます。
招待制の場合はクレヒスを積み重ねて手に入れる必要がある
プライオリティ・パスの付帯するクレジットカードには、インビテーションの必要。つまり招待されなければ持つことができないクレジットカードも少なくありません。
申し込み制で持つことのできるクレジットカードもありますが、招待制のクレジットカードの場合は利用実績を積み重ねてインビテーションを待つ必要があります。
もちろん申し込み制のクレジットカードでもゴールドカードクラスのクレジットカードである程度利用実績を積み重ねておかないと、いきなり申し込んでも審査に弾かれる可能性が高いでしょう。
プライオリティ・パス付きクレジットカードの審査基準
プライオリティ・パスの付帯するクレジットカードは全てがステータスカードですので、安易に申し込んでも簡単に審査落ちしてしまう可能性が非常に高いです。審査基準という意味ではとてもハードルの高いクレジットカードばかりです。
定職に就いており、年収は最低でも300万以上なくては審査に通過するのは難しいでしょう。
カードによってはそれ以下でも通過する可能性はありますが、最低でも300万は欲しいです。より確実に通過するなら500万は必要です。
プライオリティ・パスで選ぶクレジットカードまとめ
いつでも世界中の空港VIPラウンジを利用できる資格を得ることのできるプライオリティ・パスを手に入れれば、海外旅行やビジネスの出張でも上質なサービスを受けつつ空港の待ち時間をかなり有意義に過ごすことができます。
特にクレジットカードに付帯されていればメンバーシップの年会費は免除されますし、しっかり活用できればクレジットカードの年会費分の元は簡単にとれてしまいます。
プライオリティ・パスの公式サイトから正規で申し込むより遥かにお得に利用できますのでぜひプライオリティ・パス付帯のクレジットカードを入手して、優雅な時間を満喫してみましょう。
クレジットカードの選び方Card selection points
-
クレジットカードおすすめランキング!人気のクレカ最強10枚をご紹介!
詳細はこちら
-
ゴールドカードおすすめ比較ランキング!選び方や持つメリット・デメリットも紹介
詳細はこちら
-
審査が甘いクレジットカードとは?審査が緩い・通りやすいクレカ6選
詳細はこちら
-
持っているだけでお得なクレジットカード!ポイント還元率や交換率が優秀!
詳細はこちら
-
すぐ作れるクレジットカードはこれ!当日店頭受け取り可能なカードも紹介
詳細はこちら
-
ステータス性が高いクレジットカードおすすめランキング!一目置かれる最強の1枚を紹介
詳細はこちら
-
大学生におすすめのクレジットカードを比較!メリット・デメリットまで
詳細はこちら
-
年会費無料のおすすめクレジットカード比較!メリット・デメリットと最強の無料カードも紹介
詳細はこちら
-
法人カード・ビジネスカード比較ランキング|経営者におすすめ!最強の1枚
詳細はこちら
-
ガソリンカード最強ランキング!ガソリンカードはどれがいい?おすすめカード調査
詳細はこちら
-
楽天カードの年会費・ポイント還元率・申し込みを種類別に徹底解説
詳細はこちら
-
ライフカードを年会費やポイント還元率から審査まで紹介
詳細はこちら
-
20代におすすめのクレジットカード比較!初めて作るときのポイントと注意点
詳細はこちら
-
30代におすすめのクレジットカード5選!持っていても恥ずかしくないカードはどれ?
詳細はこちら
-
40代におすすめのクレジットカード比較!相応しいゴールド・プラチナカードを紹介
詳細はこちら
-
50代におすすめのクレジットカード比較ランキング|定年前後はカードの見直しが重要
詳細はこちら