国内最大級300枚のカードの中から、ピッタリな便利で得するカードが見つかる!

クレジットカードは2~3枚に減らすのがベスト!取捨選択の基準も紹介

本記事はプロモーションを含みます

当サイト内で紹介する商品やサービスの一部には広告が含まれています。

クレジットカードは2~3枚に減らすのがベスト!


魅力的な入会特典やポイ活、特定の施設の利用がお得になるからなどの理由で、いつの間にかお財布の中がクレジットカードだらけになっている、という方も多いのではないでしょうか。

一般カードは年会費無料のものもあるので、使っていなくてもそのまま持っているという方も少なくないかもしれません。

しかし、中には年会費が引き落とされていることもありますし、不要なカードを持っているとメインカードの利用枠が増えない、ポイントが分散されて貯まらないなどのデメリットもあるため、2~3枚に減らして上手に活用しましょう。

クレジットカードの枚数を減らす時に解約すべきカード

クレジットカードを減らしたいと思っても、どれを解約すればいいか分からない場合は、なかなか手が付けられないかもしれません。
ここでは、解約すべきカードを紹介するので、当てはまるカードから解約をしていきましょう。

同じブランドで使用頻度の低いカード

クレジットカードを複数持つ場合、1つのクレジットカードブランド(例:VISA、JCB、Masterほか)だけ持つと汎用性が低くなります。どこでも使えるからとVISAばかり持っているよりも、JCBやマスターカードなどもバランス良く持った方が安全です。

トラブルの際にもバランス良く補償してもらえますし、使える場所も限定されません。
同じような役割を持つクレジットカードを持っていてもメリットはないので、解約するのがベストです。

そもそもあまり利用していないカード

契約したままで利用していないクレジットカードがあった場合、思い切って解約しましょう。

お店のポイントカードと一体化しているものでクレジットを利用していないのであれば、ポイントカードのみにしてください。

銀行のキャッシュカードと一体化しているときは、ATM利用料などで本当に優遇されているのかチェックしましょう。最近は改定に次ぐ改定で、クレジットカード引き落としをしても意味がなくなっていることがけっこうあります。

1枚1枚の年会費は安くても積み重なれば大きな負担になってしまいます。

解約は手続きが面倒ですが、不正利用されてトラブルになったときの方が面倒なので解約していきましょう。

特典目当てで発行したカード

クレジットカードの多くは、入会時にポイントを付与したり、入会してから数カ月はポイントアップしたりするなどの特典が付いています。

入会特典はかなりお得にポイントが貯まるので、それを目当てに申し込みをする人も多いようです。

しかし、こういった特典は1回きりもしくは期限が限られているため、だんだん使わなくなり、財布を分厚くしているだけということも少なくありません。
継続する特典がないのであれば持っていても意味がないので、迷わず解約をしてください。

クレジットカードの枚数を減らす時に残すべきカード

解約すべきカードが分かっても、カードを減らすことが不安という方や、解約するのがもったいないと思ってしまうという方もいるかもしれません。

そういった場合は、残すべきカードを厳選して断捨離をするのがおすすめです。

ここでは、どういったカードを残した方が良いかを紹介するので、判断材料の参考にしてください。

利用頻度が高い

当然ですが、日常生活で利用する頻度が高いメインカードは残しておいてください。

メインカードが決まっていないのであれば、よく使うカードの利用金額をチェックして、もっとも金額が多いものをメインとして残しておくといいでしょう。

利用頻度が高いカードが2枚以上ある方もいるかもしれませんが、それぞれの年間利用額が下がってしまうので、国際ブランドやよく利用するお店の特典、ポイント還元率が高くなるなど使い勝手の良さを比較して1枚に絞るといいでしょう。

ポイント還元率が高い

サブカードとして残しておくべきなのは、ポイント還元率が高いカードです。

クレジットカードはキャンペーンや特定の店舗での利用でポイントアップする特典が付いているものがありますが、サブカードでは基本の還元率が高いものを選んでください。

クレジットカードの平均還元率は1.0%なので、これより低いものは迷わず解約して、逆に高いものは残しておくのがベストです。

同じ還元率のカードが複数ある場合は、年会費が無料でメインカードの国際ブランドとかぶっていないものを残しましょう。

年会費が無料で特典がある

サブカードを2枚残しておきたいという方は、ポイント還元率が高いもの以外に年会費が無料かつ自分のライフエリアで特典が受けられるものを残しましょう。

もともと年会費が無料であれば、無理に使う必要はなく、ショッピング枠が足りなくなったときなどいざという時用のためだけに持っていることができます。

最近は年会費無料で特典がたくさん付いているカードも多いので、特典部分もチェックして残すカードを選ぶのがおすすめです。

残したカードのおすすめの組み合わせ方

減らすべきカード、残すべきカードを絞ったら、いよいよ解約の手続きとなります。

ただし、解約後に「残しておけばよかった」とならないように、残したカードのおすすめの組み合わせ方を参考に最終チェックをしておくといいでしょう。

日常使いの1枚+サブカード1~2枚に調整する

持っているカードが少なすぎると不便を感じることも多いので、日常使いするメインカード1枚にサブカードを1~2枚という組み合わせがおすすめです。

また、クレジットヒストリーには、カードの利用状況なども関係しています。契約しているクレジットカードが2~3枚まであれば信用性には良い影響がありますし、ある程度のクレジットヒストリーを作っておく方がメリットがあることも事実なのです。

例えば、30代や40代という働き盛りでクレジットヒストリーが無いという場合、新しくカードを作ったりする時に不利になるため、減らしすぎにも注意して合計で3枚ぐらいになるように残したカードを組み合わせましょう。

国際ブランドが被らないようにする

前述しましたが、カードの組み合わせのポイントはVISAやMasterなど国際ブランドが被らないようにすることです。
同じ国際ブランドのカードを複数枚持っていても、そのブランドの特典が2重になることはありません。

違う国際ブランドを持っていれば、万が一メインカードのブランドが使えないシチュエーションがあってもサブカードで対応できるので、例えば海外に行くことが多い人であればVISAとアメリカンエキスプレス、ディズニーランドに頻繁に遊びに行く人であればMasterとJCBというような組み合わせがおすすめです。

メインカードの弱点を補ってくれるサブカードを選ぶ

マイルを貯めたい場合は航空会社のカード、通販サイトのポイントを貯めたいのであれば通販系カードというように、自分の利用目的に合ったカードをメインに選ぶのが一般的ですが、普段使いは問題がなくても補償が低かったり電子マネーにはポイントが付かなかったりするなど弱点もあるかもしれません。

そこでおすすめなのが、弱点を補ってくれる補償やサービスがついたカードをサブにするという組み合わせ方です。

例えば、メインカードに国内旅行傷害保険が付帯されていないのであれば、付帯されるものをサブカードにする、電子マネーを多用するのであればポイントが付くサブカードにするという組み合わせであれば安心感やお得感がアップします。

サブカード選びに迷ったら、メインカードの補償やポイント付与条件、特典などを見直してみるといいでしょう。

まとめ|カード枚数を減らして無駄なく使いこなそう

クレジットカードは基本的には3枚程度までは効率よく使いこなせる範囲内ですが、それ以上は少々多いと言えるでしょう。

カードを減らせば、更新の際にいちいち契約内容を確認したり管理したりする必要もなくなりますし、不正利用などのリスクも軽減できます。使っていないクレジットカードは持っていても何の得にもならないので、この機会に枚数を減らして、残したカードを無駄なく使いこなしましょう。

クレジットカードの選び方Card selection points