Tポイントのお得な使い方!ウェルシアやファミマなど加盟店別の使い方も!
PR
世の中にはたくさんの種類のポイントがありますが、共通ポイントは様々な加盟店で共通して使えるので使いやすく、貯めている方も多いのではないでしょうか。
今回の記事では共通ポイントの中でも老舗とも言えるTポイントについて、様々なお得な使い方について説明をしていきます。
合わせてTポイントを貯めるのに最適なおすすめクレジットカードも紹介していきますので、Tポイントを貯めている方やこれから貯める方はぜひ今回の記事を参考にして下さい。
Tポイントのお得な使い方【ショッピング編】
Tポイントは共通ポイントと呼ばれるだけあって、使える加盟店はとても多いです。またショッピングだけでなく、他のポイントに交換をしたり、ポイントを使って投資が出来たりと、使い道が豊富なのも特徴と言えるでしょう。数ある使い道の中から、まずはショッピングでお得な使い方を紹介していきます。
街中のTポイント加盟店で使う
Tポイントの使い方の中でも一番ポピュラーとも言えるのが、Tポイント加盟店で利用する方法でしょう。貯めたTポイントを1ポイント=1円でお店で使えるので、まさに現金と同じように利用出来る使い勝手の良さがTポイントの大きな特徴と言えるでしょう。
加盟店の種類も多く、家電量販店やドラッグストトア、飲食店など多くの店舗で利用する事が出来ます。更にショッピングだけでなく、TSUTAYAのレンタルサービスで使えるなど生活のあらゆるシーンでTポイントが使えるでしょう。
ウェルシア・ハックドラックのお得デーに使う
Tポイント加盟店の一つに全国でドラッグチェーンの展開を行っているウェルシアがありますが、ウェルシアでは毎月20日にお客様感謝デー行っています。このお客様感謝デーの日にTポイントを200ポイント利用すると、通常1ポイント=1円の還元率が何と1.5倍になります。
多くの加盟店で利用出来るTポイントですが、還元率はほとんどの加盟店で1ポイント=1円です。そのためウェルシアでの還元率はかなりお得と言え、ウェルシアでの利用はおすすめの交換先と言えるでしょう。ウェルシアはドラックストアとは言えイオングループの一員のため、イオンのPB商品なども購入出来るので使い勝手の良さは尚更です。
マルエツで475ポイントを500円分のお買い物券で使う
スーパーのマルエツでも、お得にTポイントを使う事が出来ます。マルエツでは毎月恒例の期間限定キャンペーンとしてマルエツで使える500円券を、475ポイントで交換する事が出来ます。交換が出来るのは1ヶ月のうち数日だけと限られていますが、還元率がアップする魅力的なキャンペーンと言えるでしょう。
また一度500円券に交換してしまえば、有効期間は2〜3ヶ月程度はあるのでいつでも自由に使う事が出来ます。しかし有効期限がそこまで長い訳では無いので有効期限切れには注意する必要がある事と、一度に交換出来るのは最大10枚までと上限があることには注意しましょう。
ファミマで使う
コンビニのファミマで使うのも、おすすめのTポイントの使い方の一つです。1ポイント=1円と還元率自体は他の加盟店と同じですが、ファミマで取り扱っている多くの商品の支払いにT ポイントを使う事が出来ます。食料品や雑誌はもちろん、お酒や宅配便の送料、ファミマで取り扱っている各種チケットなどの支払いに使えるので、使い道としてはかなりの幅広さと言えるでしょう。
ただし切手や商品券のような金券類など、一部の商品には使えない点には注意しておきましょう。またファミマではTポイントが貯めやすいのも特徴で、後程紹介するファミマTカードやファミペイなどを利用する事で、ポイントを効率良く貯める事が出来ます。
ソフトバンクの携帯料金に使う
ソフトバンクユーザーの方であれば、Tポイントは更にお得に使う事が出来ます。貯まったTポイントを使ってソフトバンクの利用料金に充当出来るだけでなく、機種代金や修理代金にも充当する事が出来ます。更に毎月のスマホ利用料に応じてTポイントも貯まるので、ソフトバンクユーザーであればTポイントはとても相性が良いと言えるでしょう。
しかし2022年4月からはソフトバンクでは貯まるポイントがTポイントではなく、ソフトバンクポイントへの変更が予定されています。ソフトバンクポイントはpaypayボーナスへと交換出来るのが特徴なので、今後はTポイントとの相性が悪くなってしまう点には注意が必要です。
ネットショッピングでも使える
リアルな店舗だけでなく、ネットショッピングでもTポイントを利用する事が出来ます。多くのTポイント加盟店のネットショップで利用出来る他、yahoo!ショッピングやヤフオク、paypayモールなど多くのサイトで使えますが、残念ながらAmazonでは使えません。
またyahoo!ショッピングやpaypayモールでは、ショッピングする事でTポイントを貯められるのでとても相性が良いショッピングモールです。Tポイントを貯めている方でネットショッピングを良く利用する方には、おすすめのサイトと言えるでしょう。
商品へも交換出来る
Tポイントはクレジットカードのポイントの様に、様々な商品に交換する事も出来ます。電化製品やカタログギフト、海鮮やお肉などのグルメもあるなど、種類もとても豊富なので選べる楽しさがあります。他にもドラえもん全45巻が20,620ポイントで交換出来たり、ムビチケに交換出来たりと他のポイントには無いような使い方が出来るのもTポイントの特徴と言えるでしょう。
Tポイントのお得な使い方【交換編】
Tポイントは使い道がとても豊富なのが特徴ですが、その使い道はこれまで紹介してきたようなショッピングだけではありません。他社のポイントなどに交換する事で、更に使い勝手を良く出来るのがTポイントの特徴の一つと言えます。ここではお得な使い方のうち、交換編を紹介していきます。
ANAマイルへ交換する
Tポイントのおすすめ交換先が、ANAマイルです。マイルを貯めれば特典航空券へと交換が出来るので、旅行好きな方であれば積極的に貯めている方も多いでしょう。交換単位は500ポイント毎に交換が可能で、2ポイントで1マイルと交換レートはあまり良くないです。
また交換出来るマイルはANAのみなので、JALのマイルを貯めたい方にはTポイントは向いていません。このようにTポイントはショッピングだけでなく、他社のポイントやマイルの交換することで更に使い勝手が良くなります。
PayPay銀行で現金化出来る
Tポイントは他社のポイントだけでなく、現金に交換する事も出来ます。現金に交換するにはpaypay銀行に口座を持っている事が必要で、更にYahoo!ウォレットの受取口座にpaypay銀行を登録する必要になります。還元率は1ポイント=0.85円と良いとは言えませんが、現金に交換する事で更に使い勝手は良くなるでしょう。
他社クレジットカードも含めてポイントにはたくさんの種類がありますが、現金に交換出来るポイントは多くはありません。ポイントはいくら貯めても使い道がなければ意味がなく、そのためポイントを貯める際には使い勝手の良さが重要になりますが、その点現金に交換が出来るTポイントは他のポイントと比較しても優れていると言えるでしょう。
カードローンの返済に使える
Tポイントは、カードローンの返済に使う事も出来ます。消費者金融であるSMBCモビットのカードローンは、Tポイントと連携しており貯めたTポイントを使っての返済が可能です。
それだけでなくカードローンの返済額に応じて、0.5%のTポイントが貯まります。
残念ながらカードローンの利用ではポイントは貯まりませんが、Tポイントを使って返済が出来るのは大きなメリットと言えるでしょう。
カードローンは金利が高く利息負担が大きくなってしまいがちなので、Tポイントを使って早めに返済をする事で、経済的なメリットも大きくなります。
募金することも出来る
Tポイントは他社へのポイント交換や現金交換だけでなく、募金をする事も出来ます。募金出来る先も多く子供の食事支援や、障がい者のスポーツ協会・がんや海外の貧困に悩む子供への支援など多彩です。
そのため支援したい団体や協会など、気になる先に対して募金をする事が出来るのも魅力と言えるでしょう。
先程紹介した現金化もそうですが、募金が出来るポイントは他社でもそう多くはありません。
貯めたポイントは自分のために使うのも良いですが、普段中々出来ない募金のような社会貢献に使ってみるのも良いのではないでしょうか。
Tポイントであればこのような選択肢が選べるのも、他のポイントにはない魅力と言えます。
Tポイントの使い方【投資やチャージ編】
ここまでTポイントの使い方として、ショッピングと他社への交換について紹介して来ましたが、Tポイントの使い方としてはそれだけではありません。
使い道の広さがTポイントの特徴ですから、ショッピングや交換以外にも投資やチャージといった便利な使い道があります。
ここではTポイントの、投資やチャージの使い方について紹介していきます。
SBI証券でTポイント投資をする
Tポイントはこれまで紹介したショッピングなどへの利用だけでなく、投資をする事も出来ます。
SBI証券であれば1ポイント=1円として投資信託の買付をする事が出来ます。
またSBI証券で株式を購入したり投資信託を購入するなどの取引をすることで、Tポイントを貯める事も出来るのもメリットを言えるでしょう。
通常投資信託を購入する際には、購入する金額に応じて1~3%程度の購入手数料がかかりますが、SBI証券の場合は無料です(インターネットコースのみ)。
更に最低投資金額は100円と少額なので、とてもハードルが高いように感じる投資も気軽に出来るのが特徴で、Tポイントを使って初めての投資を体験するにはピッタリと言えるでしょう。
ネオモバ証券ならFX投資も出来る
ポイントを使って投資をする事が出来るのは、SBI証券だけではなくネオモバイル証券もおすすめです。
投資信託や株式が中心のSBI証券に対し、ネオモバイル証券ではTポイントを使ってFX投資が出来るのが特徴です。
ポイントを使って資産運用が出来る証券会社は他にもありますが、FX投資が出来るのは珍しいと言えるでしょう。
またFX投資をする場合は、為替手数料(円と外貨を交換する際にかかる費用のこと)がかかってしまいますが、ネオモバイル証券の場合は米ドル/円の場合は無料です。
そのためSBI証券と同様に、ハードルが高く感じてしまう投資をお手軽にチャレンジ出来るのが、Tポイントの特徴と言えるでしょう。
暗号資産やクラウドファンディングにも投資出来る
Tポイントは他のポイントに比べても、投資の選択肢が幅広いのが特徴です。
最近注目を集めている投資対象の一つに暗号資産(仮想通貨)がありますが、仮想通貨の一つであるbitFlyerであればTポイントを使って投資する事が出来ます。
ここまで紹介してきた投資信託やFX以上にハードルの高さを感じる投資対象かもしれませんが、Tポイントを使えば簡単に体験することが出来るのが特徴と言えるでしょう。
また暗号資産だけでなく、クラウドファンディングにもTポイントを使うことが出来ます。クラウドファンディングとは不動産投資の一つで、ネット上で集めた投資家の資金を使って不動産投資を行う運用方法です。
こちらもFX同様に投資初心者にとっては取り組みにくい投資対象と言えますが、Tポイントを使えばお手軽に始めることが出来ます。
ここまで紹介したようにTポイントは他のポイントと比較しても、投資に関する対象先が幅広いのが特徴と言えるでしょう。
投資信託や株式などは他のポイントでも対応していますが、FXやクラウドファンディングなどに投資出来るポイントは多くはありません。
このようにTポイントはショッピングだけでなく、投資に使う場合も幅広いのが特徴と言えるでしょう。
ふるさと納税に利用する
これまで紹介してきたような投資だけでなく、人気のふるさと納税にもTポイントを使うことが出来ます。
ふるなびなど大手ふるさと納税サイトではTポイントに対応しているサイトも少なくないので、納税を行う際にポイントを使う事が出来ます。
ふるさと納税と言えば豪華な返礼品に注目が集まりがちですが、一番のメリットは節税と言えるでしょう。
サラリーマンでも出来る数少ない節税方法ではありますが、税金の還付は翌年以降になるためいったん資金を立て替える必要があります。
後で還付されるとは言え決して少なくない金額を立て替えるのは負担が多く、この点がネックになってふるさと納税を行っていない方も多いでしょう。
しかしTポイントを利用してふるさと納税を行う事で、一時的な立て替え負担を軽減出来るので、ふるさと納税の魅力を十分に体験出来ると言えます。
Tマネーにチャージしてポイント2重取りする
最近はキャッシュレス決済の普及に伴って様々な電子マネーが登場していますが、その一つにTマネーがあります。
Tマネーは今回紹介しているTポイントと連携している電子マネーで、Tマネーを活用する事でTポイントを更にお得に活用する事が出来るでしょう。
Tマネーは電子マネーなので現金と同様に使う事が出来るのが特徴で、貯めたTポイントを使ってTマネーにチャージする事が出来ます。
このようにポイントを使い勝手の良いマネーに変換出来るのがTポイントの魅力とも言えますが、メリットはそれだけではありません。
Tマネーを使って決済する事で、「Tマネー決済ポイント」が貯まるだけでなく、加盟店であればTポイントも貯められます。
つまりTマネーを使う事でポイントの二重取りが可能になるのが、Tマネーの最大のメリットです。
TポイントにTマネーを連携する事で、使い勝手が広がるだけでなくポイントも貯めやすくなるので、Tポイントユーザーであればぜひ活用すべきと言えます。
Tポイントをお得に使うのにおすすめのカード
ここまで紹介してきたように、Tポイントが他社クレジットカードのポイントとは違い共通ポイントと言われるだけあって、使い道が幅広いのが大きな魅力です。
ショッピングだけでなく、他社ポイントへの交換や幅広い投資対象へと使えるのは他のポイントには無い魅力と言えるでしょう。
このようにとても魅力的なTポイントですが、効率良く貯めるのであればやはりクレジットカードは利用は欠かせません。そのためTポイントユーザーであればカードは必須とも言えますが、種類が豊富なので迷ってしまう方も多いでしょう。
そんな方のためにTポイントを貯めるのにピッタリな、おすすめクレジットカードを紹介していきます。
ファミマユーザーならファミマTカード
Tポイントと言えばコンビニのファミマと相性が良いですが、更にファミマでお得に買い物するにはファミマTカードがおすすめです。
カードの利用額の0.5%でTポイントが貯まるだけでなく、ファミマでのカード利用であれば何と還元率2%でポイントが貯まります。
更にこのカードのもう一つの特徴と言えるのが、ファミマが展開している電子マネーのFamiPayとの相性の良さでしょう。
ファミマTカードはFamiPayへクレジットチャージが出来る唯一のカードで、チャージする事で0.5%のTポイントが貯まります。
更にFamiPayを使って決済をすると0.5%のポイントが貯まり、通常の提示で貯まるポイントも合わせると何と合計1.5% もの3重取りが可能になります。
ファミマだけでの還元率を重視するのであればファミマTカードの利用がおすすめですし、ファミマ以外の利用であればFamiPayを使う事で効率良くTポイント貯められるでしょう。
またこのカード1枚でTSUTAYAの会員証も兼ねているので、カードの枚数を減らせて財布をすっきりとさせることが出来ます。ファミマやTSUTAYAを良く利用する方であれば、ぜひ持っておきたい1枚です。
TSUTAYAでお得になるTカードプラス(TSUTAYA)
続いて紹介するのがTSUTAYAでお得になる、Tカードプラス(TSUTAYA)です。
レンタルショップのTSUTAYAと信販会社のアプラスが提携しているカードで、カードの利用額に応じてTポイントが貯まるのが特徴です。
通常の還元率は0.5%と高くはありませんが、TSUTAYAでのクレジット払いであれば何と4倍の2%という高還元率でポイントが貯まります。
更にこのカードはTSUTAYAの会員証も兼ねているだけでなく、一般の会員証の際に必要になる更新費用や手続きが不要になるのもメリットと言えるでしょう。
またTSUTAYAだけでなくTポイント加盟店でカードを提示すればポイントが貯まるので、カード決済で貯まるポイントと合わせれば二重取りが可能になります。
現在では入会キャンペーンも行っており、カード利用などの条件を達成する必要はありますが最大5,500円分のポイントが貰えます。
このカードは年会費無料で入会出来るので、このキャンペーンだけでも入会する価値があると言えるでしょう。
TSUTAYAのレンタル会員になっている方であれば、ぜひ入会を検討しても良いおすすめカードです。
カードローンも便利なTカードプラス(SMBCモビットnext)
最後に紹介するおすすめカードが、SMBCモビットが発行するTカードプラス(SMBCモビットnext)です。
こちらはカードローン審査通過後にクレジットカードの審査があります。
このカードの一番の特徴がカードローン機能を備えている事で、SMBCモビットが提供しているカードローンを利用出来ることに加えてTポイントを貯めることが出来ます。
カードローンは全国にある提携コンビニATMや提携金融機関のATMで利用が出来るので、必要な際にスピーディーに資金調達が出来るでしょう。
残念ながらカードローンの利用に対してはTポイントは貯まりませんが、カードの利用額の0.5%で貯まるだけでなく、Tポイント加盟店であれば提示でのポイントも貯まります。
また先ほども紹介したようにSMBCモビットのカードローンは、ローンの返済をするとTポイントが貯まるという他社にはない特典があるだけでなく、貯めたTポイントを使って返済をする事が出来ます。
カードローンの返済にポイントが使えるサービスは珍しく、他社にはないサービスと言えるでしょう。カードローンの利用が多い方には、おすすめのカードです。
まとめ|Tポイントは使い勝手の良さがおすすめ
共通ポイントの代表格とも言えるTポイントは、使い勝手の良さが一番の特徴です。
数多くの加盟店でショッピングに使えるのはもちろんですが、ネットショッピングやソフトバンクの利用料金にも使えます。
通常は1ポイント=1円のレートですが、マルエツやウェルシアのキャンペーンを活用すれば交換レートを良くすることが出来るのもメリットでしょう。
またショッピング以外にもマイルなどの他社のポイントに交換したり、現金化やローンの返済にも使えるなど使い道は本当に多彩です。
更にポイントを使って投資が出来るのも魅力の一つで、株式や投資信託だけでなく、仮想通貨やクラウドファンディング、FXなど投資対象もとても幅広いです。
このようにTポイントは使い道がとても多くあり、ある意味現金よりも使い勝手が良いと言えるでしょう。
Tポイントを貯める際には、記事で紹介しているようなクレジットカードを使う事で効率良く貯められます。
Tポイントを貯めている方や、これから貯める方はぜひ今回の記事を参考にして下さい。
関連記事一覧
よく読まれている記事一覧
クレジットカードの選び方Card selection points
-
クレジットカードおすすめランキング!人気のクレカ最強10枚をご紹介!
詳細はこちら
-
ゴールドカードおすすめ比較ランキング!選び方や持つメリット・デメリットも紹介
詳細はこちら
-
審査が甘いクレジットカードとは?審査が緩い・通りやすいクレカ6選
詳細はこちら
-
持っているだけでお得なクレジットカード!ポイント還元率や交換率が優秀!
詳細はこちら
-
すぐ作れるクレジットカードはこれ!当日店頭受け取り可能なカードも紹介
詳細はこちら
-
ステータス性が高いクレジットカードおすすめランキング!一目置かれる最強の1枚を紹介
詳細はこちら
-
大学生におすすめのクレジットカードを比較!メリット・デメリットまで
詳細はこちら
-
年会費無料のおすすめクレジットカード比較!メリット・デメリットと最強の無料カードも紹介
詳細はこちら
-
法人カード・ビジネスカード比較ランキング|経営者におすすめ!最強の1枚
詳細はこちら
-
ガソリンカード最強ランキング!ガソリンカードはどれがいい?おすすめカード調査
詳細はこちら
-
楽天カードの年会費・ポイント還元率・申し込みを種類別に徹底解説
詳細はこちら
-
ライフカードを年会費やポイント還元率から審査まで紹介
詳細はこちら
-
20代におすすめのクレジットカード比較!初めて作るときのポイントと注意点
詳細はこちら
-
30代におすすめのクレジットカード5選!持っていても恥ずかしくないカードはどれ?
詳細はこちら
-
40代におすすめのクレジットカード比較!相応しいゴールド・プラチナカードを紹介
詳細はこちら
-
50代におすすめのクレジットカード比較ランキング|定年前後はカードの見直しが重要
詳細はこちら