ファミマTカードはファミリーマートでお得!使い方や持つべき理由を紹介
PR
クレジットカードは使えば使うほどお得になるのであらゆる買い物でカード決済を利用している方も多く、少額決済の多いコンビニで利用するケースも多いでしょう。
今回の記事では大手コンビニの一社であるファミリマートでお得になるクレジットカードについて、使い方や持つべき理由など詳しく解説していきます。
ファミリーマートを利用する事は多い方は、ぜひ今回の記事を参考にして下さい。
ファミリーマートでお得に使えるクレジットカードとは?
ファミマと言えば様々な店舗で利用が出来る共通ポイントの代表格であるTポイントが利用出来るコンビニなので、Tポイントの貯まるTカードが相性が良いです。
しかしTカードにはたくさんの種類のカードがあるので、どのカードを使うべきか迷ってしまう方も多いでしょう。ここではファミマでお得になるTカード3種類を紹介していきます。
Yahoo!でもお得なヤフーカード

還元率1%!TポイントにPayPayボーナスライトも貯まる
ポイント還元率1%!年会費永年無料!Tポイントが貯まる!Tカードとしても使える!
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~3.0% |
発行日数 | 約2週間 |
最初に紹介するカードは利用額に応じてTポイントの貯まるヤフーカードです。このカードはソフトバンクグループのpaypayカードの発行するカードで、カードの利用によってTポイントが貯まる事に加えて、paypay残高にクレジットチャージ出来る唯一のクレジットカードです。
年会費が無料にもかかわらず、利用額の1.0%のTポイントが貯まる高還元率が魅力のカードなので、ファミマユーザーにとってはお得に使えるカードでしょう。
更にカードを使って購入した商品が、破損・盗難・火災などの理由で損害を受けた際に補償をしてくれるショッピング保険が付帯するので、Yahoo!ショッピングやヤフオクなどを良く利用する方にもメリットのあるカードです。
またYahoo!ショッピングやLOHACOで利用すると還元率が2倍になるので、Yahoo!Japanのサービスを良く利用する方で、更にファミマユーザーの方にはTポイントの貯めやすいおすすめのカードと言えるでしょう。
入会特典がお得なTカードプラスPREMIUM
続いて紹介するのがアプラスの発行するTカードプラスREMIUMで、年会費は2,750円(税込)と少し高額ですが、初年度無料で年に1回以上カードを利用すれば翌年以降も無料となるので、実質年会費無料で利用することが出来ます。
高還元率でTポイントが貯まるのが特徴で、常時還元率1.0%に加えてTSUTAYAやエディオンなどの特定店舗での利用の場合は還元率に0.5%がプラスされます。
さらに入会後4カ月は入会キャンペーンを行っており、還元率は通常の倍の2.0%と超高還元率となるのも大きなメリットと言えるでしょう。
他にも誕生月に10,000円以上利用すると還元率が0.5%上乗せされたり、アプラスモールを経由してネットショッピングをすると還元率が0.5%上乗せになるなど、Tポイントが貯めやすいのが特徴なのでファミマユーザーにもおすすめのカードです。
日曜日は還元率がアップするTカードPrime
最後に紹介するのがジャックスが発行しているTカードPrimeで、年会費が1,375円(税込)と有料ですが、こちらのカードも年1回以上の利用で実質無料で持つことが出来ます。カード利用額の1.0%と高還元率でTポイントが貯まる事に加えて、毎週日曜の利用に限っては還元率1.5%と更に高還元になります。
ジャックスの発行しているカードという事もあり、ポイント還元率以外の特典もしっかりと付帯しているのが特徴と言えるでしょう。付帯する旅行保険は国内が1,000万円、海外が2,000万円と年会費無料のカードとしてはかなり優秀です。
またジャックスの運営するJ’sコンシェルというサービスも付帯しており、パッケージツアーや映画・カラオケなど様々なサービスを優待価格で利用する事が出来ます。高還元率でTポイントが貯まるだけでなく、カードとしての機能も求める方にはおすすめカードと言えるでしょう。
もっともおすすめなのはファミマTカード

Tポイント還元率最大5倍!ファミマTカード会員価格もお得
ファミリーマートで火曜土曜はカードの日!Tポイント最大5倍のチャンス!
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%~3.0% |
発行日数 | 約2週間 |
ファミマTカード新規ご入会キャンペーン!クレジットカード新規ご入会&利用条件クリアでTポイント最大13,500ポイントプレゼント!
これまで紹介したTポイントカードもおすすめですが、どのカードもTポイントが貯まりやすいのが特徴です。
そのためファミマでお得というよりも、貯まったTポイントをファミマで便利かつお得に使えると言った方が正しいかもしれません。
ファミマで使うことを重視するなら、もっともおすすめなカードはファミマTカードです。
では、以下ではファミマTカードの詳しい内容について、見ていきましょう。
ファミマでお得なファミマTカードを持つべき理由
ファミマで使って一番お得なカードがファミマTカードです。その理由は次に説明するように、様々なメリットがあるからです。
ファミマユーザーが、ファミマTカードを持つべき理由を紹介していきます。
カード提示するだけで買い物がお得になる
ファミマTカードはTポイントカードとしての機能も備えているので、買い物をする際にカードを提示するだけでTポイントが貯まります。
200円で1ポイントと還元率はそこまで高くはありませんが、200円毎にポイントが貯まるのでコンビニの少額決済でもしっかりとTポイントを貯めることが出来ます。
またTポイントが貯められるのは、ファミマだけではありません。他にもTSUTAYAやガスト、ENEOSなど多くの加盟店でもカードの提示でTポイントを貯めることが出来ます。
このようにカード決済を利用しなくても、お得に買い物出来るのがメリットの一つです。
溜まったTポイントが様々な場面で使える
買物などで貯まったTポイントは、使い道が広く様々なシーンで利用出来る事も特徴です。ファミリーマートはもちろん、TSUTAYAなど多数のお店で1Tポイント=1円で利用する事が出来ます。
また店舗で買物として利用する以外にも、クレジットカードのポイントのように様々な商品に交換出来る事もメリットと言えるでしょう。
買物や商品交換以外にも使い道が広いのもTポイントの特徴で、例えばポイントを使って株式や投資信託などで運用をする事も可能です。
他にも募金をしたり、電子マネーのTマネーにチャージする事も出来るなど、使い勝手が良いのがTポイントの特徴と言えます。
ファミマの買い物でファミマTカードを使うと2%還元になる
ファミマTカードは提示だけでもお得にTポイントを貯められますが、ファミマでカード決済することで更にお得になります。
ファミマでカード決済をすると、0.5%の提示ポイントに加えて1.5%のクレジットポイントが貯まるので、合計で何と2%の高還元でTポイントがが貯まります。
高還元率と言われるカードでも1.0~1.5%程度の還元率が一般的なので、2.0%の還元率の高さはかなりお得です。
ただしこの高還元はファミリマートでの利用に限定されるので、高額な利用は少ないかもしれませんが、ファミマユーザーであれば効率良くTポイントを貯められるでしょう。
各種公共料金の支払いにも使える
水道代や電気代など公共料金の支払いをコンビニで行う方も多いでしょうが、実は殆どのコンビニでは公共料金は現金払いでしか払えません。
そのためコンビニで公共料金を支払うためには、わざわざ現金を準備する必要がありとても不便です。
しかしファミマTカードであれば、ファミマで公共料金の支払いをする事が出来ます。更にTポイントも貯まるので、毎月の公共料金を便利にお得に支払うことが出来るでしょう。
このようにファミマTカードは数少ない公共料金の、コンビニでのクレジット決済が出来るカードとなっています。
ファミペイ(FamiPay)がお得に使える
最近では様々な種類の電子マネーが登場していますが、ファミリーマートが展開している電子マネーにファミペイがあります。
ファミペイを使ってファミマで買物をすることで、ポイント還元が受けられたり特定の商品が割引になったりととてもお得な特典が満載です。
そのファミペイと相性が良いのも、ファミマTカードのメリットと言えるでしょう。ファミマTカードを使えばファミペイにクレジットチャージをする事が出来るだけでなく、0.5%の還元率でポイントも貯めることが出来ます。
この際に貯まるポイントはTポイントではなく、ファミペイボーナスとなる点には注意しましょう。
ファミペイには0.5%のボーナス還元があるので、ファミマTカード+ファミペイを利用すればカード提示0.5%+決済0.5%+チャージ0.5%の3重取りをすること出来ます。
それにより還元率は1.5%となるので、ファミペイの魅力を最大限に活出来るのもファミマTカードの魅力です。
ファミリーマートでTカードを使う方法
ここまで説明したきたようにファミマTカードを始めとして、ファミマではTカードを使うととてもお得に買い物をすることが出来ます。
では実際ファミマでTカードを利用する際には、どのように使えば良いでしょうか。普段から使っている方であれば慣れている事であっても、初めての場合は慌てる事もあるでしょう。
ここではファミマでTカードを利用する方法を紹介していきましょう。
まずは購入商品を決めてレジへ向かう
では実際にファミマでTカードを使って買い物をする手順を見ていきましょう。
ファミマに限らず買い物をする場合は、まず購入する商品を決めてレジへと持っていきます。
ファミマでは店舗によってはセルフレジを導入している店舗もありますが、ここでは有人レジの場合の手順を説明していきます。
店員さんにTカードで払う事を伝える
レジでは店員さんが一点ずつ商品バーコードを読み取り、代金の合計を計算してくれます。
買い物代金の合計が出たところで、店員さんに支払いを聞かれる場合が多いので「Tカードで払う」旨を伝えるようにしましょう。
クレジットカードを端末に挿入する
Tカードで払う旨を伝えた後は、カードを端末の挿入口へと差し込めば決済が完了です。
また店舗にもよりますが、導入しているレジの種類によっては自分で端末機に挿入するのではなく、店員さんにカードを渡す場合もあります。
購入金額にもよりますが、ファミリマートでは少額の決済が中心になるので基本的にはサインも不要で決済する事が出来るでしょう。
JCBコンタクトに対応している場合はかざすだけ
ファミマカードは2021年10月より、JCBタッチレス決済に対応しているカードの発行を開始しています。
そのためタッチレス決済対応済のカードと店舗での場合は、カードをかざすだけで決済することが出来ます。
電子マネーを使っている方であれば、クレジットカードのレジでの決済スピードに不満を持った事のある方もいるのではないでしょうか。
非接触やバーコード読み取りなど一瞬で決済が出来る電子マネーに比べると、クレジットカードの決済は端末読み取りなどで若干時間がかかります。
しかしJCBコンタクトに対応しているカードであれば、電子マネーのようにかざすだけで一瞬で決済をすることが可能です。
iDやFamiPayでも支払いが出来る
ファミリマートではTカードを使って直接決済する方法だけでなく、Tカードを電子マネーと連携させて決済をする事も出来ます。
先ほど紹介したファミペイであれば、ファミマTカードを使ってチャージが出来るので、ファミペイ専用のお得なキャンペーン価格などで購入する事が出来るでしょう。
他にもファミマでは様々な電子マネー決済に対応しているので、TカードとiDなどのような電子マネーを連携させて決済をする事も可能です。
電子マネーを使う場合の決済方法も、レジでその旨を伝えてバーコードを表示したりapplePayなどの端末をかざすだけで決済が可能です。
電子マネー決済は独自のポイントが貯まる事と、レジでの決済スピードが速くなるというメリットがあります。
ファミマでおすすめのTカード3選
Tポイントは様々なお店で利用が出来る共通ポイントの先駆けとも言えるポイントなので、Tカードの種類もとても豊富にあります。
今回の記事で詳しく解説をしてきたように、ファミマユーザーであればTカードはとてもメリットが多いので、これから加入を検討する方も多いでしょう。ここでは数あるTカードの中でも、ファミマでお得なTカード3種類について、紹介をしていきます。
TSUTAYAで便利なTカードプラス(TSUTAYA)
まず最初に紹介するカードがTSUTAYAとの提携で発行している、Tカードプラス(TSUTAYA)です。
このカードの一番の特徴がカード1枚でクレジットカード+Tカード+TSUTAYAの会員証を兼ねていることで、このカードがあればTSUTAYAレンタル会員証の更新手続きは必要ありません。
店舗にもよりますがTSUTAYAのレンタル会員証の更新には手数料が必要になるので、年会費無料のこのカードはTSUTAYAユーザーにとっては更新手続きが不要になるだけでも入会する価値のあるカードと言えるでしょう。
カードの利用で0.5%の還元率でTポイントが貯まりますが、TSUTAYAでの利用の場合は何と還元率は最大で4倍になります。
また入会特典として、初めてのキャッシング利用は30日間利息無料サービスを行っています。キャッシングは支払い手数料が高いので、キャッシングの利用を検討している方にとってはお得な特典と言えるでしょう。
ファミマに加えて普段からTSUTAYAを利用している方にとっては、とてもお得になるおすすめカードです。
還元率が高いマジカルクラブTカード

常にポイント還元率2倍も可能!掲示だけでTポイント
毎月3万円以上使えばどこでもポイント2倍!1.0%の高還元率カード!
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%~2.5% |
発行日数 | 約4週間 |
マジカルクラブTカード新規入会キャンペーン!新規ご入会&達成条件クリアでTポイント最大7,000ポイントプレゼント!
次に紹介するのが通販で有名なニッセンとの提携で発行しているマジカルクラブTカードです。このカードの還元率は通常は0.5%と一般的ですが、月3万円以上利用すると還元率は2倍の1.0%になります。
先ほど紹介したTカードプラス(TSUTAYA)やファミマTカードのように特定の店舗で高還元率になるのではなく、全てのカード利用の還元率が2倍になるのは大きなメリットと言えるでしょう。
更にニッセンでは独自のポイントサービスを展開しており、ニッセンでの買い物金額に応じて0.5~3.5%のニッセンポイントの還元を行っています。
マジカルクラブTカードの還元と組み合わせることで、超高還元でポイントを貯めることが出来るので、ニッセンユーザーには欠かせないカードと言えるでしょう。
カードローン一体型のTカードプラス(SMBCモビットnext)

一枚三役!SMBCモビット会員専用のクレジットカード
カードローンとクレジットカード、Tカードの機能が一つになった多機能カード
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
発行日数 | 最短5営業日(三井住友カードの審査含む) |
最後に紹介するのは三井住友カードとSMBCモビットとの提携で発行している、Tカードプラス(SMBCモビットnext)です。
このカードの特徴はSMBCモビットのローンカードと、クレジットカード・Tカードの機能を1枚で備えている事です。
そのためモビットのカードローンが利用出来る事に加えて、Mastercardブランドのクレジットカードとしても利用出来て、更にTポイントカードとしても使える便利なカードと言えるでしょう。
Tポイント加盟店ではカードの提示+決済で二重取りでTポイントを貯めることが出来ます。カードローンの利用を検討している方にとっては、1枚3役のおすすめカードとなっています。
まとめ|ファミリマートではファミマTカートがおすすめ
コンビニでクレジット決済を利用する方も多いですが、大手コンビニの中でもファミリーマートはTカードでの利用がお得です。
ファミマでTカードを利用すればTポイントを貯められますし、貯まったポイントを使う事も出来ます。
Tポイントは様々なお店で利用出来る共通ポイントの先駆けなので、利用者も多くたくさんの種類のTカードが発行されています。
その中でもファミマで利用するには、ファミマTカードが一番お得なカードと言えるでしょう。ポイント還元率も高くなりますし、電子マネーのファミペイともとても相性が良いからです。
普段からファミマを良く利用するファミマユーザーは、今回の記事を参考にしてぜひTカードを有効活用して下さい。
関連記事一覧
よく読まれている記事一覧
クレジットカードの選び方Card selection points
-
クレジットカードおすすめランキング!人気のクレカ最強10枚をご紹介!
詳細はこちら
-
ゴールドカードおすすめ比較ランキング!選び方や持つメリット・デメリットも紹介
詳細はこちら
-
審査が甘いクレジットカードとは?審査が緩い・通りやすいクレカ6選
詳細はこちら
-
持っているだけでお得なクレジットカード!ポイント還元率や交換率が優秀!
詳細はこちら
-
すぐ作れるクレジットカードはこれ!当日店頭受け取り可能なカードも紹介
詳細はこちら
-
ステータス性が高いクレジットカードおすすめランキング!一目置かれる最強の1枚を紹介
詳細はこちら
-
大学生におすすめのクレジットカードを比較!メリット・デメリットまで
詳細はこちら
-
年会費無料のおすすめクレジットカード比較!メリット・デメリットと最強の無料カードも紹介
詳細はこちら
-
法人カード・ビジネスカード比較ランキング|経営者におすすめ!最強の1枚
詳細はこちら
-
ガソリンカード最強ランキング!ガソリンカードはどれがいい?おすすめカード調査
詳細はこちら
-
楽天カードの年会費・ポイント還元率・申し込みを種類別に徹底解説
詳細はこちら
-
ライフカードを年会費やポイント還元率から審査まで紹介
詳細はこちら
-
20代におすすめのクレジットカード比較!初めて作るときのポイントと注意点
詳細はこちら
-
30代におすすめのクレジットカード5選!持っていても恥ずかしくないカードはどれ?
詳細はこちら
-
40代におすすめのクレジットカード比較!相応しいゴールド・プラチナカードを紹介
詳細はこちら
-
50代におすすめのクレジットカード比較ランキング|定年前後はカードの見直しが重要
詳細はこちら